最新更新日:2024/12/05 | |
本日:20
昨日:73 総数:433772 |
1月26日(木)「6年生ってすごいね!」6年生が除雪のボランティアを務めてくれました。 1枚目。まだ登校児童が少ない段階です。1人目でも厭わずに活動を始めてくれる子がいます(奥は教員です)。 2枚目。登校した子から随時参加し、あっという間に除雪が完了します。 3枚目。登校した1年生がつぶやきました。「6年生ってすごいね!」ちゃんと伝わっているのです。 「下級生に憧れられる6年生になる!」6年生の学級の合い言葉です。まさに有言実行です。 1月25日(水)6年生 水溶液の性質
分担して実験を進めています。
1月25日(水)5年生 同時進行聞いている子は、聞きながらjamboardに短い言葉でまとめています。瞬時に発表者にフィードバックが届きます。ときおり先生が投げかける問いに、応じたり考えたりしています。たくさんの学習活動が同時進行で展開され、子供たちの脳がフル回転している様子が分かります。 1月25日(水)4年生 構造化してとらえる今日の学習では、jamboardで自ら分類したり、見つけた熟語を位置づけたりして学びを確かにしています。できあがった友達のjamboardは容易に参照して、いろんな熟語に触れることもできます。 従来の学習の仕方では考えられなかった学習法ですが、どのように有効に働いているのか、しっかり見極めたいと思います。 子供たちの姿からはっきりと分かることは、受け身ではなく、能動的に取り組んでいる場面が増えていることです。 1月25日(水) 氷ができたよ1月25日(水) カルタづくり1月25日(水)2年生 ようすを表す言葉ちょうど「たとえを使って具体的に表現する良さ」を味わう場面でした。 「山のような〇〇」「▲▲のように眠る猫」。 生活体験から、いろんな例え方を言葉にして味わっていました。このような学習活動の積み重ねが、表現を楽しむ心につながっていくのですね。 1月25日(水)1年生 ないしょだよ児童との「ないしょのお話」が始まったのです。 先生のお話が進むと、子供たちの目が輝き始めました。 そして、かわるがわる振り向いて、私に話しかけます。 「校長先生もないしょだよ!」 「ホームページに書かないでね。」 「写真もさっき撮った一枚だけにしてね!」 子供たちとの約束を守ります。 保護者の皆さま、お楽しみに。 1月25日(水)5,6年生 お弁当ご協力ありがとうございました。 1月25日(水)今朝の縦割り清掃上の画像は、2年教室のそうじの様子です。 教壇を動かして、その裏まで丁寧に力を合わせてそうじしているのでした。 明らかに通常のそうじではなく、大掃除級の作業に取り組んでいました。 「よくそんなところまで(そうじする箇所を)見つけたね!」 と、問いかけると、 「黒板のミゾを掃除していて、チョークを落として拾おうとしたら、すごく汚れていたので・・・。」 との返事でした。 よごれを見つけても見逃すのが普通ではないでしょうか? しかも、見つけた子だけでなく、みんなで力を合わせてきれいにしようとする。 こんな縦割り活動ってすごくステキだと思いませんか? |
|