最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月20日(木) 今日の授業風景(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1・2年生は、合同の授業でした。この授業では、来月に予定しているファミリーパークへの校外学習の計画を立てました。
 今日はとっても天気がよかったのですが、当日もこんな天気になってくれるといいですね。

10月17日(火) 宿泊学習31「帰路」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 所の方々に見送られバスに乗車。学校でも帰校式を行い、担任の先生からは「家に着くまでが宿泊学習です」と、帰宅途中にも気を抜かないようにと注意がありました。
 1泊2日は短かったけれど、充実した2日間でした。おつかれさまでした。

10月17日(火) 宿泊学習30「思い出をもって」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ立少ともお別れです。全体写真を撮り、所の方と退所式を行いました。

10月17日(火) 宿泊学習29「木の葉のしおりづくり」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習最後の活動は、木の葉のしおりづくりです。事前に集めておいた木の葉を使って、きれいなしおりを作ります。しおりには文も書くことになっているので、みんな頭をひねっていました。

10月17日(火) 宿泊学習28「片付けを終え宿舎へ」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼きそばづくりの最中、本格的に雨が降ってきて気温もかなり低くなりました。今期初めて息が白くなりました。そんな中、食器やかまどをきれいにし、所の方から点検をしてもらいます。「きれいになりました」のお声をいただいた後、雨の中のアスレチックも楽しみつつ宿舎へ戻りました。

10月17日(火) 宿泊学習27「いざ、実食!」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した焼きそばを食べているところです。今日は立少のバイキングは食べませんから、しっかり焼きそばを食べてくださいね。

10月17日(火) 宿泊学習26「調理開始」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かまど班が起こしてくれた強い火を使って、焼きそばを焼きにかかりました。

10月17日(火) 宿泊学習25「かまど班」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一方で、かまどに火を付ける班もありました。最初は小さな火でも、育て上げて強い火力が手に入りました。

10月17日(火) 宿泊学習24「食材づくり」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食材の準備をする様子です。包丁で手を切った児童はいませんでした。優秀です。

10月17日(火) 宿泊学習23「野外炊飯に挑戦」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の活動は野外炊飯です。今回は焼きそばを作ります。みんなで注意事項を聞いた後は、用具を持って炊事場へ移動です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021