最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月17日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生は「跳」の順番です。準備運動の後、助走の練習、高く跳ぶ練習を行いました。そして最後に50mも走りました。

6月17日(金) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「走」の順番です。ラダーを使った練習の後、スタート練習をし、最後に50mを走ってみました。

6月17日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は上学年が「さわやか体育」でした。4年生は「投」の順番です。準備運動、キャッチボールを終え、今日は実際にラインを引いてソフトボール投げに挑戦しました。

6月17日(金) 体育館の使用について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、長い休み時間に体育館を自由に使うことができます。しかし、それぞれが思い思いにやりたいことをしているため、学校としても安全面への配慮から、使用方法について曜日を決めるなどの対応を考えようとしていたところですが、そんな時、同じように問題意識をもった6年生が教室で対応策について話し合い、今朝、各学年に分かれ体育館の使用について話をする機会をもちました。「自分たちのことを自分たちで決めていく」ことは「自治」の学習で、とても好ましいことです。引き続き安全面へ配慮しながらも、6年生の自主性を尊重していきたいと思います。

6月17日(金) 児童の作品(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1−2階の踊り場に掲示してある作品です。

6月17日(金) 児童の作品(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2−3階の踊り場に掲示してある作品です。

6月17日(金) 今朝の登校風景(1年生)

画像1 画像1
 1年生の男子が登校してきました。まずはアサガオに水をやって、その後は教室に向かいます。中には、朝から玄関前でジャンケンの勝負を50回以上やっている強者もいます。
 何はともあれ、毎日楽しそうに登校してくれているのが何よりです。

6月17日(金) プログラミング学習(5・6年生)1

画像1 画像1
 先週に続き、本日も5・6年生がプログラミング学習をうけます。講師の先生も朝早く来ていただいています。さっそく会場では準備を始めました。学習の様子は後程お伝えします。

6月16日(木)「ボールうちゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、「ボールうちゲーム」を始めました。初めて取り組んだゲームなので、今日の目当ては「ルールを覚える」です。攻めるときは、ボールをしっかりとバットで打って走ること、守るときは、ボールを拾ったら直ぐに集まって座ることをがんばりました。試しの試合をすると、見直したいルール等も見えてきました。これから、試合をしながら、ボールを打つこと等の技能面と、仲間と協力することや作戦を考えること等の思考面が高まっていってほしいと考えています。

6月16日(木) 「こども110番の家」あいさつまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校の授業を5時間目までとし、ピロティで下校ルート毎に集まってから帰りました。この目的は2つあり、1つは下校時の緊急事態発生時、どこへ助けを求めればいいかを学ばせるためであり、もう1つには、子供たちと一緒にルートの危険箇所を把握するためです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021