最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

あさのふうけい(1年生記者)

 あさ、がっこうにきたら、ぷりんとのなおしをして、べんきょうしています。ほかにも、くろーむぶっくでしらべているひともいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 お茶クラブでは、帛紗のたたみ方を教わり、真剣に取り組んでいました。
 ダンスクラブでは、動画を見ながらボックスステップ等にチャレンジしていました。

6月8日(水)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動の日でした。和太鼓クラブは、薬師太鼓の基本リズムを一生懸命に練習していました。
 工作クラブは七夕かざりを作っていました。作り方を自分で調べながらつくっている子供もいました。
 英語クラブでは、知りたい単語を辞書を使って自分で調べる活動をしたそうです。

6月8日(水) 今日の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生教室では小数のわり算の学習を行っていました。今までの復習をした後、今日の課題についての自分の考えをクロームブック上に割り当てられたシートに記入し、友達と共有しながら話し合っていました。

6月8日(水) 昼休み

画像1 画像1
 昼休みになると、男の子たちが「あのペットボトルやろうよ」と誘ってきました。みんなで協力しながら交代して投げ合いますが、上級生でもあと少しのところで届きません。もしかするととってもいい塩梅なのかもしれません。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、食パン、チリコンカン、こふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ でした。(写真は3年生の給食)

6月8日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
 1年生の4時間目は音楽の授業でした。音楽室を訪れた時には、ちょうどタンバリンの担当決めの真っ最中でした。担当を希望する児童が、音楽に合わせ実際にタンバリンを演奏して、担当をみんなで決めていました。
 そして授業の最後には、踊りや歌を入れて授業のまとめをしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月8日(水) 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のミュージックタイムの後、走り幅跳びとソフトボール投げで、
・学年一の記録を出した児童
・学年一記録を伸ばした児童 を表彰しました。

6月8日(水) ミュージックタイムを通して成長する6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のミュージックタイムでも、学校のリーダーとして6年生は活躍していました。
 写真上 : 他学年を受け入れるため先に準備する6年生
   中 : 事後の反省会では、改善点を出し合います
   下 : 積極的に発言する姿勢が立派です

6月8日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のミュージックタイムでは、上だきっ子ソングで入場した後、
・歌遊びコーナー「3時のおやつ」
・リズムアンサンブル「8ビートバージョン」
・6がつのうた「おはようクレヨン」
・インタビューコーナー
があり、再び上だきっ子ソングで退場しました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021