最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月8日(水) ミュージックタイムを支える(集会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」はミュージックタイムでした。いつものようにこの集会は、集会委員の活躍なしには成立しません。今朝も、リハーサルに打合せ、練習を行った上で本番を迎えていました。

 写真上 : 「3時のおやつ」のリハーサル
   中 : 打合せ中
   下 : 入場前の鍵盤ハーモニカ練習

6月8日(水) 児童玄関前に設置された物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日「1階ワークスペースに設置された物」ということでお伝えしたジャンプ力強化の「仕掛け」に続き、投力強化の「仕掛け」も設置しました。
 これは、穴を開けたペットボトルにひもを通し、高さ5m程度の壁に固定した的(灰皿)めがけて投げる物です。今取り組んでいる運動能力のうち「投」にあたります。
 さっそく設置してみると、登校時だったにも関わらずたくさんの児童が集まってきました。ひもの抵抗もあって、一見して当たりそうでもそううまくいかない様です。夢中になって楽しみながら投げる力を強化できそうです。また。この装置は一人では使えず、誰かに手伝ってもらう必要があります。子供の「もっとやりたい」という気持ちと互いに譲り合う気持ちの葛藤が、「折り合いを付ける」いい経験になっていると感じました。

6月7日(火)環水公園(3年生)

 環水公園に到着し、待ちに待ったお弁当タイムです。幸い雨は降っておらず、芝生の上でお弁当を食べました。その後、おにごっこをしたり、噴水の周りで遊んだり、天門橋に上ったりと、自由時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)中島閘門の水のエレベーター(3年生)

 中島閘門の二つの門の開閉によって、水位が上下します。海側から移動する子供たちは、だんだんと水位が上がっていく様子を体験しました。
 船の方に持ち上げてもらって、閘門の開閉や水が下から湧き出る様子を見たり、中島閘門にいる方に手を振ったりと、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)富岩運河水上ライン(3年生)

 岩瀬カナル会館から環水公園まで、富岩運河水上ラインに乗りました。
 船の中で、富山港に寄港した大きな船がたくさんの車や鉄くずを外国へ運んでいること、富岩運河の周りに工場があることなどを教えていただきました。
 おなかがすいた子供たちは、お弁当を食べたくてたまらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬3

 馬場家では、昔の電話や井戸、柱時計、いろり、らんまなど、昔の道具や価値のあるものをたくさん見ることができました。
 その後、富山港展望台に上り、岩瀬の町並みを見渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)校外学習 in 馬場家(3年生)

 馬場家では、学芸員の方の分かりやすい説明を聞きながら見学しました。
 船が乗り入れる川のすぐそばに米蔵があること、莫大なお金を金庫に入れていたこと、火事から金庫を守るために部屋の扉に味噌を塗っていたことなど、たくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬2(3年生)

 東岩瀬駅で下車しました。酒蔵や木造の建物がある古い町並みを歩きます。「普通の道にあってここにはないものは何だ?」という問いかけに、「横断歩道」「信号」「ポスト」「電線」など、たくさんの反応がありました。その理由も考えて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬(3年生)

 3年生は、社会見学で、公共交通機関を使って岩瀬方面に行きました。
 上滝駅から地鉄電車に乗り、富山駅からは路面電車に乗って、岩瀬を目指します。
 子供たちは、車内ではマナーを守りながらも、楽しそうに語らっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目は書写の授業でした。今日は「湖」という字を書きました。写真からも分かる通り、集中して取り組んでいました。
 写真下 : 書き終わった人から筆を洗っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021