[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2月15日(水)3学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:31H 英語
写真右:32H 美術

2組の美術は残り2回しかないようです。集中して作品を仕上げています。

2月15日(水)3学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:33H 国語
写真右:34H 理科

県立一般入試に向けて集中して授業に取り組んでいます。

2月13日(月)学年企画委員会

学年企画委員会では1月末から何度も集まり、令和5年度修学旅行に向けて、スローガン・きまり・持ち物について話し合っています。
15日(水)には学級討議を行い、3月の学年総会を経て決定されます。
修学旅行まで3ヶ月をきりました。楽しみですね。
画像1 画像1

2月14日(火)3学年の様子2

画像1 画像1
昼休みでも受験生は勉強中です。
今日は机を向かい合わせにして教え合っている姿が見られました。

2月14日(火)3学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活最後の○○が多くなってきた三年生。
本日は中学校最後のソフト麺でした。
美味しそうに食べていました。

1学年の様子2 2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:13H 理科 「地震の揺れ方・伝わり方」
           映像を見ながら、震度やマグニチュードについて学んでいます。

写真下:14H 保健 「心と体の関わり」
           心と体はどのように関係しているのか、自分の体験や事例をもとに話し合っています。

1学年の様子1 2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:11H 国語 「構成や描写を工夫して随筆を書こう」
           随筆を書く際のコツを学んでいます。

写真下:12H 英語 「Let's Climb Mt.Fuji」
           教科書の穴埋め問題にチャレンジしてます。

「働く人に学ぶ」講演会 振り返りを終えて

画像1 画像1
先週行われた「働く人に学ぶ」講演会の振り返りを学年廊下に掲示しました。登下校や休み時間にこれらを読んで、学んだことを忘れないようにしたいですね。

2月10日(金) 2年生の様子「京都歴史学習の発表」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
上段:24H  下段:25H

2月10日(金) 2年生の様子「京都歴史学習の発表」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6限に修学旅行に向けた京都歴史学習の発表会を行いました。
課題を決めて、訪れたい場所、その歴史等を調べて、発表しました。
5月に予定されている、修学旅行では1日目に京都班別学習を予定しています。実際に訪れて、いろいろなものを見て、知って、感じられる学習にしたいと思います。

上段:21H  中段:22H  下段:23H
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211