最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:81
総数:371173
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

3限の授業の様子

 3月10日(金)

 体育館で、全校生徒が卒業式の歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子


 3月10日(金)

 1年生は、理科でこれまでの復習をしていました。
 2年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
 3年生は、学級活動で卒業式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 3月10日(金)

 1年生は、数学で資料の整理の章末問題をしていました。
 本日で一通り教科書の内容は終了しました。
 次回からは、1年生の復習をします。
 2年生は、理科でこれまでの復習をしていました。
 3年生は、学級活動で卒業式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子

 3月9日(木)

 多目的室で、臨時生徒総会を行いました。
 副会長による開会宣言、議長の選出、会長からの説明、採決の順で行いました。
 内容は、生徒会役員の統廃合についてです。
 次回の選挙から、副会長の選挙を行わず、会長のみ選挙を行うことになりました。
 これからもよりよい楡原中学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 3月9日(木)

 1年生は、理科で「地震のゆれの伝わり方について考えよう」という内容の授業でした。
 2年生は、数学で本日の県立高校の数学の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニュー

 3月9日(木)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、ごまひたし、関東だき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 3月9日(木)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4限の2年生楡の木タイムの様子 3


 現在の広島平和公園についても教えてくださいました。
 終わりに、生徒代表がお礼の言葉をのべて、感謝の贈り物をしました。
 小島さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4限の2年生楡の木タイムの様子 2

 「連絡艇」という特攻船のお話や、原爆投下後の話など知らないことばかりでした。

 平和公園がある場所の before after も教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4限の2年生楡の木タイムの様子 1

 3月9日(木)

 県被爆者協議会 会長 小島貴雄さんをお招きして、「平和学習」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 選抜ボート大会
3/26 選抜ボート大会
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250