最新更新日:2024/06/26
本日:count up258
昨日:706
総数:503270
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月14日(金) 3年生 理科 慣性の法則

 台車から真上に上がった玉はどうなるかについて予想を立てています。
そのまま台車の上に落ちてくると言う生徒もいれば、現在の場所に落ちてくると言う生徒もいます。
 
 「電車の中で飛び上がったときと理屈は同じじゃないかな」とつぶやく生徒もいます。

 テーブルクロス引き、だるまおとしも同じ理屈だということで、中間考査も終わり、だるまおとしを楽しんでいます。
 校長先生が見事にだるまおとし大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 技術 本棚を作ろう

 板に線を引くことを終えて、先生にチェックを受け、もうノコギリで木を切り始めている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 3年生 家庭科 「遊びの役割について考えよう」

 幼い頃に好きだった遊びを思い出して、話し合いました。
 クロムブックのジャムボードで話し合った記録をまとめて、発表しました。懐かしい遊びやおもちゃの名前が出てきて、みんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 理科 「物質が水に溶ける様子」

 「『水にものが溶ける』とはどんなことだろう」を調べる実験をしました。

 A:コーヒーシュガーを入れた水
 B:砂糖を入れた水
 C:片栗粉を入れた水

 この3つのを試験管に入れて混ぜると「水に溶けた」水溶液はどれでしょう?

 答えはAとBです。Cは濁った液になって、時間がたつと底に片栗粉がたまり、溶けていないことがわかりました。
実験をして、目で見て確認することで、知識がより定着しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 今日の給食は?

今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 小魚入りフライビーンズ
4 海藻サラダ
5 ポトフ   です。

「ポトフ」はフランス語で「火にかけた鍋」という意味です。鍋に肉の塊や野菜を入れてじっくりと煮込むフランス料理です。今日の給食は豚肉ですが、本来は牛肉を使うそうです。これからの寒い時期、温かいものを食べて栄養をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 中間考査2日目

今日は中間考査2日目です。
いよいよ最後の5教科目に取り組んでいます。
最後まであきらめず頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 文化活動発表会に向けて

 用務員さんが文化活動発表会の看板を作成してくださいました!文字だけではなく、装飾も全て手作りです。当日の日程も書いてくださいました。
 立派な看板に負けぬよう、素敵な歌声を期待しています。
 
 本番が楽しみですね。
画像1 画像1

重要 10月14日(金) 交通安全の徹底について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では交通安全について日頃から注意喚起をしていますが、9月下旬以降、富山市内の児童生徒による交通事故が多発しています。その理由として、

1 自転車乗車中の一旦停止の不履行
2 左右前後の確認不足
3 日没が速くなることによる、視認の遅れ
等が挙げられます。

これから日没もより一層速くなり、天候が悪い日も増えていきます。その中でも交通事故に遭うことがないよう、学校でも繰り返し指導しますので、ご家庭、地域の方からも交通安全の大切さについてご指導いただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

10月13日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ふくらぎのごまだれがけ
4 あわせ和え
5 五目みそ汁  です。

 今日の主食はごはんです。
 米の消費量は年々減少していて、今では一人あたり年間50kgです。江戸時代は一年の消費量を「一石」と表していて、「加賀百万石」等と使っていましたが、「一石」は約150kgです。昔と比べると消費量は3分の1になっているのですね。驚きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 3年生 中間考査

 3年生は、英語、国語、数学の考査に取り組みます。
まずは、英語のリスニングから、、、。集中して聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310