最新更新日:2024/06/26
本日:count up194
昨日:706
総数:503206
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

8月9日(火) 八中生のために

 用務員さんは、常に先へ先へと八尾中学校、八中生のために、日々作業をしてくださっています。
 ピロティで、何やら四角い板を何枚も作り、ペンキで色を塗っておられます。
さて、問題です。
 これは何になるのでしょうか。ヒントは、授業で使うある部屋に必要な物です。
画像1 画像1

8月9日(火) 熱中症に気を付けながら

 昨日、富山が全国1位の暑さでした。最高気温37.1度でした。
今日も朝から暑いです。

 グラウンドでは、こまめに休憩をとりながら、野球部が練習しています。
 テニスコートでは、ソフトテニス部がレシーブの練習をしています。ピロティとテニスコートの2交代制で練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) 3年生 団活動

 創り上げる難しさに直面し、知恵を出し合って苦しんでいます。
これを乗り越えると、楽しさに変わります。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月9日(火) 今日も製作に励む美術部

 着色をスタートさせている生徒もいます。
キャンバス上に絵が完成しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) ピロティは絶好の練習場です!

 体育館下のピロティは、絶好の練習場です。
サッカー部、ソフトテニス部が練習しています。

 弧を描くような高い玉には不向きですが、それ以外であれば涼しい環境で練習ができます。

 ソフトテニス部は、ボレー等の練習、サッカー部は、パス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8月9日(火) 3年生の皆さん 注目してください!!!

画像1 画像1
 3年生の皆さん、至急確認してください!!

8月9日(火) YMC 今日も頑張る八中生!!

 今日もYMCには32人の生徒が参加し、学習に取り組んでいました!!
開始時刻の8時30分を待たずして、8時過ぎからもう学習に取り組んでいる素晴らしい生徒もたくさんいました。

 お盆前のYMCは、今日で終わりになります。

 YMC夏休み前半、継続して参加していた人もいます。
部活動等で時間が合わずに、来れる日に来ていた人もいます。
いずれにしても、大変素晴らしいですね。
 
 12日間で、のべ357人の参加でした!

 時間を有効に使って、コツコツと学習に取り組む習慣が身に付いてきたのではないでしょうか。


半分以上継続して参加できた人は、

1年生13人
2年生10人
3年生6人  


 9割以上参加できた人は17人、皆勤賞は8人です!!!


 次回は8月22日(月)8:30 OPENです。
 ぜひ参加して、みんなで学力向上を目指しましょう。






画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日(月) 若手教員花(野菜)づくり研修

 若手教員らが職員室横のテラスで野菜づくり研修をしています。
最初は種、苗だった植物(野菜)が、実り始めています。花が咲き始めています。

 夏の暑い間を耐えて2学期早々実を付けたり、花を咲かせたりしそうです。生徒と相通じるものがありますね。

 若手の先生方は、毎日水をやったり観察したり、、、と夏休み中もこまめに世話をしていました。
画像1 画像1

8月8日(月) 3年生 質問教室

 団活動後、10:30〜11:30の1時間、質問教室を行いました。
おや?今日は男子の日?と思うくらい、偶然男子だけの参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日(月) 吹奏楽部 3年生引退

 今日で3年生が引退しました。2人という少ない人数でしたが、いつも部員のことを見守り、優しく声かけをしてくれて吹奏楽部にとってはかけがえのない存在でした。
 今日の部活の最後には2人が、後輩に向けて一言ずつ思いを語りました。
「吹奏楽部で活動できてよかった」
「吹奏楽部ありがとう」と、感謝の言葉であふれる時間でした。
 
 お盆明けからは1、2年生での活動になります。3年生の思いを受け継いで、より活発な部活動になるように頑張ります!!
 3年生の2人、ありがとう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310