最新更新日:2024/06/27
本日:count up468
昨日:640
総数:504120
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月16日(水) 1年生 総合的な学習の時間 働く人に学ぶ講演会  その3

 生徒は、目をキラキラと輝かせ、次々と質問していました。
ディズニーキャストを目指す生徒が出てくるかも、、、。

 学年代表の生徒が謝辞を述べました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 1年生 総合的な学習の時間 働く人に学ぶ講演会  その2

 生徒は、メモを取りながら、真剣にお話に耳を傾けています。
ディズニーランドで大切にしておられる「5つのKEY]、合い言葉も教えていただき、
「夢の国」の秘密を知りました。

 自分のよいところを10個以上1分間で書くことができた生徒もおり、感心してくださいました。まずは、自分を信じること、自信をもつこと、プラスのイメージをもち、プラスの言葉を使うこと、、、大切なことをたくさん教えていただきました。

 さっそく、今からチャレンジ!そしてチェンジ!

 本校の教育目標と全く同じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 1年生 総合的な学習の時間 働く人に学ぶ講演会  その1

 元ディズニーキャストの方を講師にお招きし、「夢の叶え方や人生の歩き方」というテーマで講演会を行いました。
 小学校5年生のときからの夢を、ずっと追い続け、18歳でその夢を実現されました。

 夢を掴むためには、まず、「チャレンジすること」が大切であること、できるかできないかではなく、「やるかやらないか」であることであると熱く伝えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 立山連峰が一望

 今日は、昨日よりも遠くに立山連峰がはっきり見えます。
画像1 画像1

11月16日(水) 3年生 美術 最後の晩餐

 最後の晩餐を描いた絵を見ながら、気付いたことを発表しています。
3年生は、昨年学んだことを生かして技法にも注目し、発表しています。鋭い指摘!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 2年生 国語 平家物語

 ペアで平家物語を音読中です。古文を読むのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 2年生 理科 神経のはたらきは?

 今日は神経について学習しています。
黒板に先生が描いた簡略化した人体図に、時折突っ込みを入れながら、ノートに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 1年生 美術 本物そっくりに!

 机上にそれぞれ野菜や果物を置き、粘土をこねています。
そっくりのものを粘土で作ります。ピーマン率が高い!じゃがいもは、すぐに出来上がりそうですね。

 洋なし、唐辛子、里芋というチョイスもあり、モデルの選択にも個性が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 3年生 さわやかな挨拶

 教室前のベンチでくつろぐ生徒たち。この語らいの時間が元気の源ですね。
卒業まであと4か月あまりとなりました。こうやって一緒に過ごすことができる時間も1日1日短くなっていきますね。

 さわやかな挨拶で1日をスタートさせています。
画像1 画像1

11月16日(水) 2年生 テキスト学習始まる!

 教卓の上に高々と積み上げられた「テキスト」。
やる気の象徴!?1年後の今頃は受検モード全開です。
まだ1年先?それとも、もう1年しかない? 捉え方次第で時間の使い方が変わりますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310