最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:725
総数:499969
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月30日(月) 素敵な歌声を届けようプロジェクト その1

 体育館で、全校生徒で素敵な校歌を歌い、録音をしました。
作詞作曲してくださった、柴田理恵さん、南こうせつさん、そして、この歌声を聴くことを生きがいにしておられる柴田理恵さんのお母様、、、全ての人に素敵な歌声を届けようということで、生徒会が企画したものです。

 毎朝の練習、そして今日も録音前に何回も練習し、最高の歌声を録音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年生 音楽 We'll find our way

 音楽室内に広がり、のびのびと歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月) 3年生 美術 点描で自画像を描こう

 写真の上から、点をたくさん打ちながら、点描で自画像を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年生 社会 歴史の学習の始まり

 縄文時代から現在の令和まで、順番を確認しました。ここまでは、小学校の学習の復習です。中学校では、さらに、「古代」「中世」、、、という新しい区分を学習します。

 小学校で学習したことを基にしながら、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年生 学年集会 金沢校外学習の振り返り

 先週の金曜日の金沢校外学習を振り返る集会を行いました。

 始めに各クラスの活動を様子をスライドショーで見ました。みんなの笑顔があふれていて、楽しかった様子が伝わってきました。
 その後、学年リーダーが、校外学習で学んだことをこれからの学校生活で生かしていこうと呼びかけました。

 最後の山下先生から、校外学習の様々な場面で素敵な挨拶ができていたことを褒められ、とても誇らしく思ったとお話がありました。何よりも天候にも恵まれ、全員が元気にたくさんの思い出をつくって無事戻ってこれた最高の校外学習でした。
 
 この経験を来年の修学旅行に繋いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 あっさりチキン
4 添え野菜
5 卵ともずくのスープ
6 バナナ です。

 「もずく」は、昆布やわかめなどと同じ褐藻類で、暖かい地方の浅い海に生息しています。流通しているものの約9割が沖縄で養殖されている「沖縄もずく」という種類です。

 「もずく」には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたっぷり含まれており、食物繊維も豊富です。また、「もずく」のぬめりにはがんや糖尿病など生活習慣病予防にも効果が期待できる成分が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年生 保健体育 バレーボール

 バレーボール競技の学習に入りました。
まずは、円になってパス練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年生 理科 せきつい動物

 キリンの背骨の数と人間の背骨の数が同じであると知って驚いています。
画像1 画像1

5月30日(月) 3年生 音楽 イタリアの曲

 音楽室がイタリアに。曲だけで雰囲気が変わりますね。
画像1 画像1

5月30日(月) 3年生 保健体育 ソフトボール投げ

 ソフトボール投げの測定中です。
天井にボールがぶつかってしまっている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310