最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:718
総数:505067
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月7日(木) 熱中症を知る

 熱中症対策はもちろん大切ですが、その前に、熱中症について正しく知ることが大切です。
 どんな症状なのか、どうして発症するのか、、、詳しくは保健室前の掲示物で!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 1年生 英語 好きなものを尋ねよう

 好きなものを尋ね合う前に、ペアで動物の名前をいくつ言えるかチャレンジ中です。
犬は、ドッグ、猫はキャット、猿はモンキー、、、牛は、モウ!ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 2年生 英語 語彙を増やそう

 新出単語の確認中です。
 
 「「怖いもの」の複数は、vesで終わる」
 knife ナイフ、wolf オオカミ、そして、wife 妻!? 妻は怖い?!
生徒は、妙に納得していますが、、、。
画像1 画像1

7月7日(木) 2年生 数学 2次方程式

 「き・は・じ」の問題のコツを掴むために、問題演習をしています。
まずは、自力で解いてみて、その後自由に友達と教え合うスタイルの授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 3年生 第1回確認テスト

 今日は、1〜5限まで第1回確認テストです。
1年生から学習したことを振り返るチャンスです。3年生は、いよいよ受検モードですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 今日は七夕

 今日は、「七夕」です。地域によっては、8月7日に行われるところもあります。
いずれにせよ、今日は、年に1度、彦星と織姫が天の川で会える日です。晴れているので、今夜は、天の川が見えるかもしれませんね。

 熱中症警戒指数は、12時、15時は厳重注意の予報が出ています。熱中症対策をしっかりと行いましょう。
画像1 画像1

7月6日(水) 3年生 学年生徒会プロジェクト

 八尾の観光大使に任命された3年生は、修学旅行で八尾の観光ポスターやシャクヤクの花を配付してきました。
 次なるプロジェクトは、美しい八尾町をPRするために、ゴミ拾いプロジェクトを企画しました。

 今日は、校長先生、教頭先生に企画をプレゼンし、ご意見をいただきました。


 「目的を明確にして、ご指導していただいた部分を見直したい」
 「ねらいを絞って、行う必要がある」
 「指導していただいた点を再考したい」、、、と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 小中連携 水泳教室

 本校保健体育科の先生が、地域の小学校に出向き、水泳の指導を行いました。
小中連携の一貫として、実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(水) 2年生 家庭科 「エコバッグを作ろう」

 2年生は「生活に役立つ小物作り」として、コンビニバッグ型のエコバッグ作りをします。
その前に、小学校でも習った手縫いとミシン縫いの基礎を、プレキットを使って復習してから製作に入ります。
用具の正しい扱い方もしっかり確認して、安全に楽しく製作しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 自分の命は自分で守る!

 昨日、一斉下校とし、校区巡回指導を行いました。
校区巡回指導を基に、ヘルメットの着用を中心とした指導を昼放送で行いました。

 自転車通学許可願いには、ヘルメット着用等のルールを守ること、ルールを守らなかった場合のこと、等が事前に記載してあり、承諾の上で許可願いを提出し、自転車通学をしています。
 
 夏休み中、休日等も努力義務として、自転車に乗る際は、ヘルメットを着用するよう改めて指導しました。

 地域、保護者の皆様、子供たちの命を守るため、安全のために、声かけ、ご指導をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310