最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:718
総数:505071
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月4日(月) 2年生 英語 テスト直し

 期末考査を再度解き直しをし、班で教え合いながらテスト直しをします。
まずは、自力で解き直し中です。

 テストは、返却されたときも重要です。なぜ間違えたのかを明確にしておかなければ、次も間違えたり、先の学習でもつまづいたり分からなくなったりします。

 虫歯と同様、早期発見、早期対応しかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月) 1年生 理科 ガスバーナーの使い方

 今日の課題は、ガスバーナーの使い方を身に付けることです。
使い方もさることながら、マッチをすることができなければなりません。なかなかうまくマッチをすることができない生徒、怖がっている生徒も見受けられます。

 これから実験でガスバーナーを使う機会が増えるので、一人一人しっかり身に付けなければなりませんね。

 安全に気を付けながら指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 1年生 美術 作品展

 「山の中の不思議な町」の絵が1年生フロアに展示してあります。1階フロアが美術館のようになっています。
 素敵な絵ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) YMC新着プリント☆検定に向けて

 期末考査が終わりました。
期末考査が終わっても、学習は終わりません。むしろ、新たなスタートの時です。

 期末考査が終わっても、YMCに毎朝欠かさずやって来る素晴らしい生徒もいます。
期末考査が終わって参加者が減りましたが、YMCは、期末考査のためだけのものではありません。自学自習の習慣を付け、学力を付けることを目指して開設した「チャンス」です。

 さあ次は、秋の英語検定、漢字検定等にチャレンジしませんか?

YMCに、英語検定、漢字検定対策のプリントが新たに加わりました!
ぜひ見に来てくださいね。

 YMCは毎日、朝8:05まで図書室でやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 梅雨に逆戻り?!

 先週は、最高気温が35度を超える真夏のような暑い毎日が続いていました。
梅雨明けをしたとたんに、梅雨に逆戻りのような雨模様の朝です。

 時折、激しく降る雨の中、びしょぬれになって登校してきた自転車通学の生徒もいます。
雨の日は、雨具を着用して登校しましょう。「このくらい大丈夫かな」、、、それもヒヤリハットの一つです。雨に濡れた後、体が冷えて風邪をひくことも考えられます。
 常に最悪を想定して、備えましょう。

 生徒会執行部は、あいさつ運動展開中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6 旧八尾中学校のピアノが・・・!?

 旧八尾中学校のグランドピアノが現在、富山空港1階ロビーにあります。
ペインティングされて生まれ変わっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(土) 市民体育大会 男子バスケットボール部

 1回戦は水橋中に、2回戦は上滝中に勝利しましたが、3回戦で堀川中に惜敗しました。
最後まで全力を尽くして頑張りました!
画像1 画像1

7月2日(土) 市民体育大会 卓球部

 3年生1名、2年1名が4回戦進出しました。
残念ながら敗退しましたが、強い選手と対戦でき、よい経験になったと前向きに振り返っていました。
最後までよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(土) 市民体育大会 男子バスケットボール部

 奥田中学校体育館で、水橋中学校と対戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土) 市民体育大会 サッカー部

 奥田中学校グラウンドで附属中と対戦しました。
0−5で惜敗しました。
最後まで諦めず全力で戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310