最新更新日:2024/06/25
本日:count up347
昨日:707
総数:502653
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月27日(月) 月曜朝恒例のメッセージ

 担任の先生からの月曜日朝の黒板メッセージも残すところ、あと3回となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 2月最終週が始まりました!

 今日は、朝から太陽が出て晴れの暖かな1日になりそうです。
2月も今日と明日で終わり、明後日から3月になります。

 今日は、5・6限目に3年生を送る会があります。卒業の日まであとわずかになりましたね。

 1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(日) 今週の予定

 2月もあと2日で終わり、いよいよ3月に突入します。
 今週は、「3年生を送る会」があります。新しい八尾中学校を引っ張ってくれていた3年生に、感謝の気持ちを伝えたいですね。

 3年生は最後の確認テストがあります。最後まで、粘り強く取り組みましょう。

 では、今週も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1

2月26日(日) 守之助と幸福丸が守ります!

 昨日は、雪が降りましたね。今朝は、うっすらと雪が積もっていましたね。なごり雪でしょうか?

 「あれ?節分が終わったのに?」と思った人もいるのでは?
片付け忘れているわけではありません。風水のこの鬼は、一年を通して守ってくれる鬼なのです。いわゆるガードマンといったところでしょうか。

 守之助は、災いから守ってくれる鬼、幸福丸は、幸せを呼び込む鬼です。玄関前で八尾中学校を守ります。
画像1 画像1

2月25日(土) 理科室は本物がいっぱい! その2

 理科は、疑問から学びがスタートします。
本物に触れながら、疑問をもち、実験したり調べたりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(土) 理科室は本物がいっぱい! その1

 本物に触れさせたいという教科担任の思いから、理科室には様々なものが置いてあります。
 火山の学習では、様々な岩石、重力の学習ではおもりや実験器具、電流の学習では電流計、音の学習では音叉、、、等、自分の目で確認できるようになっています。

 生徒は、少しでも授業より早めに理科室にやって来て、本物に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 部活動の様子 グラウンドにて

 野球部、サッカー部、ソフトテニス部が、雪の溶けたグラウンドで思いっきり活動しています。元気な声がグラウンドから聞こえてきます。ついこの間まで雪が積もっていたのが嘘のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 部活動の様子 体育館にて

 卓球部、男女バスケットボール部、バドミントン部が、元気いっぱいに活動しています。久しぶりの部活動、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 部活動の様子 柔剣道場にて

 柔道部は躍動感のある受け身の練習、剣道部は基礎打ちを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) 部活動の様子 吹奏楽部

 久しぶりの演奏です。とても楽しそうに演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310