最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:82
総数:433547
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 生活科「秋をなかよし」

 先日の秋見つけで、たくさん集めたドングリを使って「ドングリごま」を作りました。よく回るには、どうしたらよいか考えながら作りました。友達と一緒に回したり、回る時間を競い合ったりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

 うさきちのことが詳しく分かる文を書いています。うさきちを見ながら書いたメモをもとに、順序を考えながら書きました。今日は、清書もしたので、おうちの人に伝える準備はばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 1枚の写真から

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間には、1枚の写真を選び、その写真の世界の続きを絵に表す活動をしています。今日は、水彩を使って色塗りをしました。薄い色から濃い色へ、塗り方を工夫して作品をつくっています。

3年生 校外学習(民俗民芸村)

 民俗民芸村では、昔の道具を見ることができました。合掌造りの屋根裏に上ったり、わら靴をはいたり、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(待ちに待ったお昼の時間)

 みんなが楽しみにしていたお弁当。包みを開いた瞬間、みんなに笑顔が広がりました。栄養満点のおいしいお弁当で元気いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(富山市消防局)

 富山市消防局では、消防車や救急車のつくりや中を見せていただいたり、レスキュー隊の訓練を見学したりしました。レスキュー隊の方々の真剣な様子に釘付けでした。8キログラムあるホースも、持ってみるととても重かったですね。消防士さんたちはすごいと実感していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(ますのすしミュージアム)

 今日の校外学習で、まずはじめにますのすしミュージアムを見学しました。衛生面に気をつけて、一つ一つ丁寧にます寿司が作られていく様子を、目の前で見ることができ、笹を包む速さや作られる量に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

 国語では、学校にいるうさぎの「うさきち」のことを、お家の人にくわしく知らせるための文作りをしています。今日は最初に、クロームブックを使ってうさきちの絵を描きました。その後、実際にうさきちを招待して、詳しく見たり触ったりしました。実際に見ることで、たくさんのことに気付き、メモをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おにごっこ

 技7の「走って遊ぼう」に挑戦しています。今日は、相手を意識してこおりおにをしました。友達の動きをよく見ながら、追いかけたり逃げたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 係活動

 学級目標の「みんななかよし にこにこいっぱい」にもっと近づくために、係活動を始めました。係ごとにわかれて、目当てや活動内容を話合いました。どんな活動が始まるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748