最新更新日:2024/11/21
本日:count up15
昨日:79
総数:432888
学習発表会にはたくさんの方に来校いただき、ありがとうございました。

2月10日(金)6年生 濃度と密度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほめ言葉のシャワーの実践が進んでいます。
浴びる言葉の濃度と密度が少しずつ高まってきているようです。
浴びている子はもちろんですが、学級の貴重な財産となることでしょう。

2月10日(金)5年生 シークレット

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間の活動の様子です。

各活動ごとに「部長」と呼ばれるリーダーさんがいるようで、その部長が教室せまし、とばかりに活動を取り仕切っていました。

心根の優しい部長に、
「活動の様子をホームページで紹介していいですか?」
と尋ね、いったんは許可をいただいたのですが、
すぐさま部員のみんなから、
「部長、そこはトップシークレットでしょ!」
とたしなめられているのが可笑しかったです。
明るく協力的に進める教室の個性を創り出しているリーダーシップを頼もしく思います。
(もちろんシークレットに当たる部分はここでは伏せることにします)

2月10日(金)4年生 ゆげやあわの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆげやあわの正体を確かめる実験に臨みました。
劇的な結果にあちこちで歓声が上がります。
1年間お世話になった、実験観察アシスタントの方とも最後に楽しい学習ができました。

2月10日(金)2年生 根拠を明確にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「楽しかったよ、二年生」の学習の様子です。
「つたえたいことをきめて、はっぴょうしよう」が学習のテーマですが、「つたえたいこと」をどう読み取るか、「みんなでそろえるべきかどうか」ということについて話し合っていました。
前の学習と関連付けて考える子や、自分や友達の伝えたい価値の違いから学習の枠組みをどこに置くか考える子など、根拠を明確にして話せる子が多かったです。

2月10日(金)3年生 自分たちにできることは?

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで社会科で学んできた、町の安全を守る様々な仕事について振り返り、「自分にできること」という視点で学習のまとめに入っています。これまで学んだ社会事象の自分たちの生活と関連付けて捉え、「自分事」として表現できるまで見守っていきます。この学んだことをしっかり「自分事」までに落とし込むことが、社会科という学習の肝となります。

2月10日(金)1年生 ボッチャを体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会からの巡回貸し出しで「ボッチャ」に親しんでいます。

ただ的をねらって投げるだけでなく、相手の玉を動かして得点を取る、というプレーも生まれて大変盛り上がりました。
子供たちがパラスポーツに触れるよい機会となりました。

2月10日(金)今朝の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の縦割り清掃で見つけたステキを紹介します。

1枚目。
階段清掃でも、ほうきで掃く子と雑巾で拭く子の連携プレーがありました。
画像でもご覧いただけますが、階段における連携は段差がありますので、とても複雑な作業となります。きっと二人の阿吽の呼吸で生み出したのでしょう。とても素早く階段がきれいになっていきます。

2枚目。
先にも教室の掃除を異学年のチームで分担して行う大変さについて述べました。この班も見事に連携されていてとてもテキパキと掃除を進めています。教室掃除は、掃除のために移動させる物が大変多く、その分きれいにするための手順も複雑です。(数えてみると20以上の手順があり、6〜7名による仕事の組み合わせは無限となります。)
何と縦割り班で行う掃除の方が、同年齢の班で行う掃除より、分担と責任が明確になり、よりきれいに仕上がる場合が多いです。
実に不思議な現象ですが、異年齢集団の良さを発揮しやすい活動だと言えると思います。ですから、教師が個々の良さを見つけて年齢に応じた力を付ける格好の活動場面となるのです。

3枚目。
このトイレの清掃班にも、トイレットペーパーの一工夫が広がり始めました。まだ始めたばかりなので、ご覧のように不揃いなのはご愛敬です。でも、やろうと思うきっかけを話してくれた表情はとても誇らしげでした。

2月9日(木) おひさま級 スマイルフレンド活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 スマイルフレンド活動「転がせ、元気玉!!」に参加しました。

2月9日(木)1年生 アサガオの春ももうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のような日差しを浴びて、伸びようとしています。1年生の成長を祝うかのようです。

2月9日(木)5年生 自作のプログラムで楽しむ

画像1 画像1
5年教室の休み時間。PCを開いて楽しんでいる様子なので、
「何を楽しんでいるのかな?」
と画面をのぞいてみると、プログラミングで自作のゲームを作っているのだとか。
周りを見ると、「クラスのみんなを楽しませる仕事」の一環として、何人もそんな力を付けた子が育っているようでした。
子供の吸収力と適応力のすごさに驚かされます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759