最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月24日(火)富山市の中心部へ行こう(3年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山城を出て、国際会議場前から市内電車に乗り、中心部をぐるっと観察しながら富山駅に戻りました。
 電鉄富山駅から上滝駅まで戻る電車の中では、みんな楽しく話をして、時間があっという間でした。
 ある子供が、総合的な学習の時間に取り組み始めた「プラかみだき」で、次に行きたい上滝の場所や、調べたことを伝える方法について、ビジョンを語っていました。
 上滝駅に降り立ち、学校へ帰る道中、「やっぱり上滝はいいな」「空気がおいしい」「においが違う」「都会よりも田舎がいい」などと会話をしていました。富山市中心部へ行き、改めて上滝のよさを実感しているようでした。

5月24日(火)富山市中心部へ行こう(3年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山城へ入りました。富山城の歴史を、館内で見学しました。
 「なぜ、富山城は、昔の神通川のすぐそばに建てたのでしょうか?」と問いかけると、子供たちは、「背水の陣」「攻めてきた敵が川に落ちるように」「簡単に攻められないように」「川のそばに城が建つとかっこいい」など、たくさんの考えを発言していて、感心しました。
 その後、長く急な階段を登って天守閣から外を眺めました。

5月24日(火)富山市中心部へ行こう(3年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所展望塔に上りました。天気がよく、富山市全体を見渡すことができました。あまりの高さに足がすくんでしまう子供もいました。
 昔の神通川は、今の松川の場所を流れていたこと、昔の神通川の流れに沿って、道や建物がカーブして建っていることを、上から見て学びました。

5月24日(火)富山市の中心部へ行こう(3年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 電鉄富山駅に到着しました。駅前には市内電車やバス、タクシーがたくさん走っていました。「先生、あれ撮って!」と盛んにリクエストが出ました。交通の中心となる場所であることが分かります。

5月24日(火) 富山市の中心部へ行こう(3年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レッドアロー号に乗り込んで電鉄富山駅へ出発です。しかし電車の中でも学習テーマがあるので、ゆっくり楽しんでばかりはいられません。電車内のテーマは「土地の使われ方は、どのように変わるかな?」というものです。2枚目の写真の男児たちは、すごく真剣に取り組んでいるようです。

5月24日(火) 富山市の中心部へ行こう(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上滝小学校から上滝駅へ向かいます。写真でも分かる通り、とてもいい天気です。また、運良く子供たちが乗った車両は、新型(富山では)レッドアロー号だったようで、電鉄富山駅だ撮った写真が2枚目のものです。かなり幸運な体験でしたが、子供たちは「かぼちゃ電車に乗りたかった」と言っていたようです。

5月24日(火) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の今朝は「さわやか体育」でした。この時間には、スポーツテストの長座体前屈を実施しました。「ぼく、27センチだったよ」という感じで、嬉しそうに自分の記録を話してくれました。

5月24日(火) 富山市の中心部へ行こう(3年生)2

画像1 画像1
 上滝駅に向かって歩いて行く3年生ですが、遠く離れても振り返って手を振ってくれました。とても嬉しくなりました。

 続報は、校外学習が終わった今日の午後からアップの予定です。

5月24日(火) 富山市の中心部へ行こう(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の今日、3年生が富山市中心部へ社会科の校外学習に行きました。
 この校外学習には、次の3つのねらいがあります。
  ・富山市中心部の様子を知る。
  ・上滝地域と富山市中心部の様子を比べてそれぞれの特徴を考える。
  ・乗り物や建物の中で、周りの人のことを考えて行動する。
せっかくの機会ですから、たくさんのことを学んできてほしいですね。

5月24日(火)はやくおおきくそだて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオへの水やりが、1日の始まりに定着してきました。今朝も登校してきた順に、しっかりと水やりをしていました。ちなみに、毎日ペットボトル1本分をあげるものと思っている児童が多いようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021