最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:20
総数:306241
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、ビーフストロガノフ、グリーンサラダ、フルーツミックス、ポケットチーズ でした。

2月10日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の4年生は、音楽室で「茶色の小びん」の演奏をしました。演奏の方は、まだまだ完成の域までには到達していないのですが、この段階で動画を撮っていたようです。後から自分たちで確認するのだそうです。

2月10日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の6年生は理科の授業でした。この授業では「金属にうすい塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるか」という実験をしました。
 小さく切ったアルミ箔や小さく丸めたスチールウールの変化を、みんな真剣に観察していました。

2月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は、2つの磁石を使った理科の実験をしました。
 間に何枚もの紙を挟んでもくっつく2つの磁石に、触れ合ってもいないのにクルクル回すことのできる磁石。「先生、見て見て!」ということなので動画にしてみました。

 動画あり → 左の「動画(パスワード付)」

2月10日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は家庭科の授業でした。今取り組んでいるのは「上滝小学校キレイキレイ大作戦」で、校舎の汚れを見つけてきれいにしていくプロジェクトです。今日はさっそくクロームブックを持って校内を巡り、これから取り組んでいく場所・内容を考えました。

2月10日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目の6年生は、図画工作の授業でした。今日も「未来のわたし」の制作中です。はやい児童は色塗りに入っていました。

2月10日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は、教室で音楽の授業でした。この授業では、みなさんもご存じの「アイアイ」を、動きを付けて歌いました。
 「♪アイアイ、アイアイ♫」と手を打ったりひざをトントンした後は、「♪おサールさぁんだよ〜♫」という部分で両手のひらを使って顔を隠した後「ひょっこりさん」の様に顔を出します。その時の様子がこれらの写真です。それぞれに個性が出て面白いですね。

2月10日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 1時間目のひまわり級では、「将来の夢」について、先生といっしょに考えを深めていました。

2月10日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、理科室で実験をしました。実験の課題は「水を熱したときの水の温度やようすを調べよう」で、さっそく取りかかりました。
 ストップウォッチを片手に、1分間毎の変化を記録していきます。火力に差があったためか、班によって温度上昇に差が出ているようでした。

2月10日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の2年生は国語の授業で、ちょっと変わった漢字の学習をしました。「カンジーはかせの大はつめい」というこの学習は、2つの漢字を合わせて1つ別の漢字を作るという内容です。例えば「里」+「王」=「理」といった具合です。
 やり方が分かったところで、互いに問題を作り解き合います。他の人が作った問題は解けたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021