最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

重要 8月30日(火) 克己会・第6回本部役員会がありました。

 昨日(29日)18:30から克己会ルームにて、第6回本部役員会がありました。
 議題のメインは、学習発表会当日〔10月29日(土)〕に予定しているバザーの計画でした。このバザーでは、業者から仕入れたお弁当等を販売する予定です。近々(9月前半)、克己会からお子さんを通じて案内(注文も含む)を配付予定です。是非、購入にご協力をお願いします。
 また来年度(令和5年度)は、上滝小学校が創立150周年を迎えます。そこで、来年度の克己会会長(予定)さんを中心に、記念行事の在り方について検討を進めています。
 最後に、これまでに集まったベルマークを換金したお金(引き継ぎ分+今年度分)を使って、運動会等で使用するテントを買い換えていただくことになりました。これまで、足が壊れているテントの設営には大変苦労しておりましたので、本当に助かります。ありがとうございました。

8月29日(月) クラスの様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生教室では、自分の夏休みのことをクイズにして、互いに当て合っこをしていました。夏休みのことを話す子どもたちは、とても生き生きしていました。

8月29日(月) クラスの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生教室では、プリント等を配っていところでした。今日は「学校だより」の発行日ですから、今日持ち帰っていると思います。

8月29日(月) クラスの様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生の教室では、当番の割り振りをしていました。

8月29日(月) クラスの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1枚目の写真は、上滝地区の地図を紹介しているところです。「上だきのかお」と題したこの地図には、地域めぐりで見付けたものを地図の上に位置づけてあります。
 2・3枚目の写真は、3時間目の様子です。

8月29日(月) クラスの様子(ひまわり級)

画像1 画像1
 前の記事の続きです。
 ひまわり級では、担任の先生からアドバイスをもらいながら、何かの紙を仕上げているようでした。

8月29日(月) クラスの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2年生は、担任の先生の説明を聞いていたところでした。

8月29日(月) クラスの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後の1年生・学級活動の様子です。楽しそうに自作のすごろくをしていました。

8月29日(月) コロナ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、保健の先生からコロナ対策についてのお話がありました。
 これまで同様「3つの密」を避けることに加え、ソーシャルディスタンスを呼びかけるキャッチーなフレーズとして、「だまって、T」を習いました。今後、頻繁に使っていこうと思います。

8月29日(月) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝登校して直ぐに、各教室で健康観察を済まし、全校児童が体育館に集まりました。
 2学期の始業式では、校長による式辞の後、全校児童で校歌を歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021