最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:146
総数:758998

4年生 わすれられない気持ち

 宿泊学習を題材に、絵を描き進めています。思いのつまった絵になっています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 元気の「元」

 書写では、「元」の練習を行いました。何度も何度も半紙に練習している姿や、とても堂々とした字を見ると、成長を感じます。書き初めに向けてしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

 先週に引き続き、図画工作科ではくぎうちトントンの学習をしました。完成形に近づき、釘をたくさん打ち込み髪の毛にしている児童もいました。個性的な作品が多く見ていて飽きない作品がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「くじらぐも」の学習では、くじらぐもの上にのった子供たちがどんなことを思ったのかを考えました。町が見える様子から「きれいだな」という意見や、ふわふわの雲の上にのっていることから「楽しいな」という意見。そのほかにも、「落ちそうで怖いな」という意見もでました。文章には書いていないことからもたくさんのことを想像することができるようになってきました。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、しらたきのピリ辛炒め、白玉汁、パインアップル、牛乳です。

 今日の魚は「さば」という名前の魚です。スーパーや魚屋さんで売られている「さば」の種類は3種類しかありません。それは、「マサバ」「タイセイヨウサバ」「ゴマサバ」です。一般的に「さば」と言えば、「マサバ」のことを言います。「マサバ」と「タイセイヨウサバ」は見た目はよく似ていますが、背中の縞模様が太くてくっきりしているのが「タイセイヨウサバ」です。タイセイヨウサバは、北極に近いノルウェーあたりで捕れるので、「ノルウェーサバ」とも呼ばれています。
 「ゴマサバ」は、名前の通り、体の下半分に、ゴマのような黒い点があります。今日のさばは、ノルウェーからやってきた「タイセイヨウサバ」です。給食の魚やスーパーの魚も観察してみましょう。

あいさつスタンプラリー2週目

運営委員会企画の「あいさつスタンプラリー」も2週目に入りました。たくさんの児童が朝から元気よく挨拶をしています。元気な挨拶で始まる朝は気持ちがよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 私の大切な風景

画像1 画像1
 色付けをして、いよいよ仕上げです。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級やクラブの写真を撮影しました。

5年生 給食クイズ

給食に関するクイズをクラスの友達に出題しています。今日は、大学いもに関するクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生体育科 つながりバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日のトーナメント戦を振り返り、全体とチームで話合いをしました。
 全体の話合いでは、全員がゲームをより楽しめるよう、ルール変更の提案がありました。
 チームごとの話合いでは、自分のチームの上手くいった点といかなかった点を出し合い、次のトーナメント戦で勝つためにチームの目当てや必要な練習を考えました。
 その後、残りの時間で練習やミニゲームを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019