最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:256
総数:759990

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉のキムチ炒め、ゆでキャベツ、茎わかめスープ、バナナ、牛乳です。

 キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩辛、ニンニクなどを主に使用した朝鮮半島の漬け物です。

 農耕文化を中心とする朝鮮半島では、寒さの厳しい冬場に不足する野菜を保存する手段としてキムチを作り始めました。最塩味だったキムチに、いろいろな香辛料と調味料、辛い唐辛子が使われるようになり、現在のような辛いキムチとなりました。

 キムチには乳酸菌が豊富にふくまれているため、お腹の調子を調え、免疫力を高める効果があると言われています。
 日本にも乳酸菌が豊富な漬け物(ぬか漬けや野沢菜漬け等)があります。

 世界にはいろいろな漬け物があります。調べてみると面白いかもしれませんね。

休み時間の様子(のぞみ、あおぞら級)

画像1 画像1
 火曜日の宮野タイム(いつもより少し長い休み時間)は、みんなでわなげ大会をしました。なかなか輪に入らないけれど、入ったときは、みんなで大喜び!

1年生  体育「動物に変身しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな動物の動きを即興で考えて体を動かしました。へびの競争、犬の散歩、カンガルーのジャンプ等、楽しい動きが生まれました。

1年生  気持ちを落ち着かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、風が強く窓から大きく揺れる木々が見えたり、大きな音が聞こえたり、気になることがいろいろありましたが、姿勢を意識し、気持ちを落ち着かせて算数のテストに取り組みました。

2年生 算数科ウォーミングアップ 算数足し算ジャンケン

今日の算数の時間にウォーミングアップに足し算ジャンケンをしました。
0から5までの数を出し合います。合わせた数を暗算して先に言った方勝ちです。
何回もしているので計算スピードが速くなってきました。
画像1 画像1

3年生 音楽

 音楽科の授業の様子です。授業冒頭では、今月の歌「気球にのってどこまでも」を合唱しています。手拍子をするパートもあります。綺麗な歌声と息のあった手拍子で、心踊る合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 書写では、名前を書く練習をしました。上手だねと声をかけると、「細い線を上手に書くには、筆先を整えればいいんだよ。」と自慢げに話してくれました。授業の終わりには、みんな上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かげつなぎはまた今度

 理科の学習では、かげの学習が始まりましたが、前回は雨、今日は暑さ指数によって、外での活動はできませんでした。しかし、子供たちは前向きです。教室の窓から見えるかげを見て、気付いたことや不思議に思ったこと、調べたいことをノートにまとめました。「柵のかげが全部斜めの向きになっている。」「太陽の位置と関係があるよ。」と、絵や文を使ってまとめました。
画像1 画像1

3年生 図工

 図工では、新しい単元「空きのへんしん」に入りました。本日は、完成のイメージをしっかりと作りました。思いの外、イメージすることが難しく、工作前の準備の大切さに気付くことができました。
画像1 画像1

第2回 学級会

2組では、第2回学級会をしました。
司会進行は、子供たちだけで行いましたが、上手に進めてくれました。
また、回数を増やしてどんどん上手くなってほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019