最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:256
総数:759990

3年生 国語

 国語科では、気持ちをこめて運動会のご案内を手紙にして書きました。
丁寧な文字で、はじめ・なか・おわりを意識して学習しました。
写真からも伝わるように、たいへん集中して書くことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行練習では、本番を意識して真剣に頑張る姿がたくさん見られました。お兄さんお姉さんに応援してもらって、嬉しそうな様子でした。

1年生 練習後の給食

 予行練習、応援練習をして、お腹ペコペコの子供たち。美味しい給食をもりもり食べて、午後からの学習も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、昆布和え、つみれ汁、牛乳です。

 ごまだれかけの「ごま」は,アフリカのサバンナ地方が原産地で、日本へは奈良時代に伝わったと言われています。

 古くから、不老長寿の薬として重宝されてきました。また、旅をするときにはお守り袋にごまをつめ、疲れを癒やすために、歩きながら一粒ずつ食べたそうです。
 小さい粒の中に、栄養がぎっしり詰まっている食べ物です。
 かむとプチプチという食感がします。

 揚げ出し豆腐と一緒に味わって食べてください。

6年生 スピーチの準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習では、ユニット1の終わりに近づいてきています。自分のことを伝えるスピーチの準備を行いました。

6年生 応援合戦に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今のところ、各団の練習の状況を話し合い、今後の見通しをもちました。

4年生 社会科「富山県の地形を調べよう」

 富山県の地図を描き、標高ごとに丁寧に色を塗りました。富山県の地形は、どんな特徴があるかな?自分たちが住んでいるところは、どんなところかな…と、考えました。色別にすると、とても分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 運動会練習1

 明日は予行。運動会練習に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 運動会練習2

 明日は、下学年の手本となれるようにがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 富山県の地形

 昨日は白地図で地形を確かめましたが、今日はノートに自分でかいてみました。ノートを見ながら方位を使って、分かったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019