最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:256
総数:760038

6年生 テストに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 Lesoon5が終わり、そのテストに取り組みました。英語を聴きとることにだいぶ慣れてきているようです。

6年生 秀吉はどのように力を力をつけたのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書や資料集を使って調べました。

6年生 ハイジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の体育は、走り高跳びに挑戦します。初めての体験ということで、今日は基本の動きに慣れました。

低学年 立山青少年自然の家での活動

 オリエンテーリングは、全ての班がポイントを見つけてゴールしました。
 美味しいお弁当を食べてから、午後の活動に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 立山青少年自然の家での活動 立山リンピックその1

 午後の活動は、「立山リンピック」です。1・2ねんせいが力を合わせて、6つの遊びに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 立山青少年自然の家での活動 立山リンピックその2

 パイプライン、羽子板ラリー、新聞紙、どんぐり箸移し、割り箸ダーツ、ドミノ倒し…の6つの遊びを、ローテーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鰆の幽庵焼き、いり大豆和え、おでん、牛乳です。

 富山県民は、昆布を食べる量が全国上位に入るほど、たくさん食べます。
 
 昔、北海道から大阪に海産物を運んでいた「北前船」の中継地点として、、昆布がたくさん富山に運び込まれました。
 そのため、富山では昆布を使った料理が多く作られるようになりました。
 コンビニで、「とろろ昆布」のおにぎりが売られているほど、富山県民は昆布が大好きです。消費量は、全国の平均の約2倍に当たるそうです。
 昆布など、海藻類は、一度にたくさん食べることはできませんが、カルシウムを摂るための大切な食べ物です。

 今日の結び昆布を、残さず食べてくくださいね。

低学年 立山青少年自然の家での活動開始

 到着式を行い、教頭先生から、「学習発表会で見せてくれた立派な姿をもう一度見せてください。」と、励ましの言葉をいただき、活動を始めました。午前中の活動は、「ビジュアル館内オリエンテーリング」です。縦割りの小グループで、協力しながら、チェックポイントを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【読み聞かせ】

 読書ボランティアの方々に、絵本を読み聞かせていただきました。
 子供たちは「心は、1つだけかと思っていたけど、体のあちらこちらにたくさんあることを知りました」「ボランティアの方の読み方が、とても感情がこもっていて(お話の世界に浸れて)よかったです」と感想を述べました。ボランティアの方は、「元気をもらえました。今日とてもいい日になりそうです」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生【読み聞かせ】

 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019