最新更新日:2024/06/15
本日:count up81
昨日:146
総数:759004

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ホキの米粉揚げ、香味あえ、豆腐の野菜あんかけ、のり佃煮、牛乳です。

 海苔は私たち日本人にとって身近な海産物のひとつで、わかめや昆布などと同じ海藻の仲間です。タンパク質や食物繊維、ビタミンやカルシウムなどが豊富に含まれた栄養のある食べ物です。

 海苔には、紙のようにすいて乾燥させた「板のり」と、乾燥させない「生のり」があります。昔は天然のものを取るだけでしたが、江戸時代には養殖されるようになりました。近頃は、韓国や中国からの輸入も増えています。
 
 日本の海苔の主な産地は、佐賀県や福岡県です。伊勢湾や瀬戸内海でも作られています。のり佃煮は「あまのり」にお醤油やみりん等を入れて煮詰めたものです。
 ご飯にのせて美味しく食べてください。

6年生 小学校最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は小学校最後のプールでした。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こげよマイケル」の歌に合わせてじゃんけんをしました。
 最後はじゃんけん列車のルールで楽しみながら、「こげよマイケル」に親しみました。

学習の様子(のぞみ・あおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上級生が下級生の児童に、勉強を教えてあげていました。また、パターンブロックづくりでは、形を組み合わせて十二角形やツリーを作っていました。

2学期はじめての読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、2学期に入ってから初めての読み聞かせがありました。
おもしろいお話に興味津々な様子でした。
これからもたくさんのお話と出会えることが楽しみですね。

1年生  生活科 あさがおの種がとれたよ」

 「茶色のかさかさになった皮の中に種が入っていたよ」子供たたちは、種とりに夢中です。あさがおの様子が、夏の頃とは変わってきました。もうしばらく観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 想像を膨らませながらお話を聞こう  〜朝の読み聞かせ〜

 今日は、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせでした。
 今日の本はダンゴムシについてでした。
 子供たちは、ダンゴムシについてたくさんのことを知ることができ、とても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体ほぐし運動を楽しもう  〜体育科〜

 今日の体育の時間に体ほぐし運動遊びをしました。
 体をつかってジャンケンをしました。
 後半には、体ジャンケンで勝ったら次の人と交代リレーをしました。
 体全体をつかって、とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 業間

 業間に体育で行ったダンスの動画を流してみました。すると、みるみるうちに人が集まりました。時たま動きがバチッと合う瞬間もあり、今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

前回に引き続き、キャッチバレーボールをしました。
二回目でしたが、さすが4年生!!協力してスムーズに準備もすることができていました!

今日は、ルールを理解することがめあてでしたが、回数をこなすうちにルールを理解し、盛り上がっているチームもいました!
また、チームを決めて試合をするのが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019