最新更新日:2024/06/15
本日:count up78
昨日:146
総数:759001

1・2年生 チャレンジ来拝山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、登山は中止となりましたが、子供達は国立立山青少年自然の家での活動と、お弁当を楽しみに、元気よく出かけていきました。

 読み聞かせに来ておられたボランティアの方たちも一緒に見送ってくださいました。

 「笑顔で行ってらっしゃい! 笑顔で、元気に帰っておいで!」と心で念じながら、手を振りました。

低学年チャレンジ来拝山登山

 低学年で、立山青少年自然の家に向かいます。雨のため、登山はなくなりましたが、館内で活動します。校長先生のお話にあったように、自然をそばに感じながら、活動してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生来拝山登山について

 本日予定しておりました1・2年生の来拝山登山は雨天のため行わず、「国立立山青少年自然の家」館内にて活動します。そのため、帰校時刻は15時30分頃になります。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。なお、保護者ボランティアの皆様におかれましては、登山は行いませんので、今回ご協力いただかなくてもよくなりました。またの機会によろしくお願いいたします。

運営委員会 あいさつスタンプラリー3日目

画像1 画像1
 スタンプラリーのやり方にも慣れ、進んであいさつする子供たちが増えてきました。中には、スタンプをもらった後も繰り返し挨拶をしている子供もいました。

図書委員会 読書スタンプラリー

画像1 画像1
 図書委員会もスタンプラリーの活動をスタートさせました。たくさんの子供たちが、学校中に掲示されたクイズに答えて、図書室にやってきました。

2年生 いろいろな文章の主語と述語をさがそう

 今日の国語科の時間に主語述語の学習をしました。
 みんなで教え会いながらいろいろな文章を読んで主語と述語を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リズムに合わせて合奏しよう

 今日の音楽の学習で、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、タンブリンで合奏しました。
 グループでたくさん練習しました。
画像1 画像1

3年生 もくもくと打っています

 昨日に引き続き、くぎうちトントンをしました。くぎを打っている間に割れてしまった木さえも、子供たちにとってはおもしろい材料になるようです。「割れて小さくなったから、ここに釘を打ってつなげよう」と、創造力をふくらませながら、作品をつくっています。
 片付けも自分たちで行います。協力してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 椎名道三

 誰がどのように台地に水を引いたのか、調べ学習を行いました。調べたことを持ち寄り、スライドにまとめています。インプットしたことをアウトプットすることで、確かな知識として身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一人読み

今日は、最後の六場面の一人読みをしました。

本文と自分と対話しながら、どんな気持ちだったのかを考えました。
最後の六場面は、子供たちにとって心に残る場面だと思います。

しっかりと自分が感じた気持ちを書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019