最新更新日:2024/06/30
本日:count up79
昨日:952
総数:507076
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月19日(火) 部活動 その2

 体育館は、いくら広いとはいえ、バスケットボール部、バレー部、バドミントン部が一斉に活動できないので、割り振りをして使用しています。
 その代わり、前庭もかなり広いので、パス練習は十分できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 部活動  その1

 天候もよく、部活動日よりです。
グラウンドでは、サッカー部、野球部、ハンドボール部、陸上部、、、と一斉に部活動に取り組んでいます。
 割り振りをせずして、毎日広々とグラウンドを使うことができます。

 テニスコートも4面あるので、男女2面ずつ使うことができます。

 改めて恵まれた環境に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 1年生 保健体育 集団行動

 回れ右、右向け右、左向け左、、、等を素早く行う練習をしています。
「このクラス、素晴らしい!」と教科担任から褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 3年生 総合的な学習の時間 修学旅行に向けて

 班ごとに、2日めのタクシー班別学習のコースを考えています。
chromebook大活躍!ワクワクしながら、計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鰆の塩焼き
4 ひじきの炒め煮
5 高野豆腐の味噌汁
6 サンフルーツ です。

 「魚」辺に「春」と書いて、何という魚の名前になるか知っていますか。
正解は、「さわら」です。細長いという意味の「さ(狭)」に「はら(腹)」、つまり腹が狭くほっそりとした体形というところから、名前が付いたそうです。では、なぜ、春という字が付いているのでしょうか。
  これは春に産卵のため外界から瀬戸内海に入り込み、春に漁期を迎えることから「春を告げる魚」が字源となったそうです。

 魚辺のついた魚の名前クイズをつくると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 花と緑が迎えます!

 生徒玄関前に素晴らしい花が生けてあります。
開校式、入学式の際に生けていただいたものです。花が美しい校舎をより美しく輝かせてくれています。

 華道部が、今後毎月講師の先生のご指導を受けながら、花が絶えないように生けてくれます。

 さらに、旧2校から引っ越ししてきた観葉植物も生徒玄関前に。

 花と緑が生徒を毎日迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生 理科 植物の観察

 美術部かな?と思うほど、上手なスケッチ画です。
植物をよく観察して、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 1年生 国語 朝のリレー

 「朝のリレー」という詩を全員で音読しています。
最初は、遠慮がちでしたが、徐々に大きな声で音読できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 2年生 英語 ALTのJ先生との授業

 ALTのJ先生が、クイズ形式で自己紹介されました。
好きなスポーツは、サッカー、好きな動物は象、好きな季節は冬、スノーボード、ギター演奏も得意だそうです。
 出身は、かの有名なビートルズの出身地です。
 ロック、クラシックのコンサートで演奏しておられるJ先生の写真やペットの犬の写真等も見せていただきました。

 さあ、次は生徒が自己紹介する番です。学んだ英語を使うチャンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 3年生 全国学力学習状況調査

 全国学力学習状況調査の日です。
国語、数学、理科、質問紙の順に取り組みます。
新聞社、テレビ局が撮影に来校されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310