最新更新日:2024/06/30
本日:count up84
昨日:952
総数:507081
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月13日(水) 2年生 chromebookもスタート

 生徒たちと共に、chromebookも進級し、新しい学校、新しい教室へやって来ました。
早速、クラスルームを作成し、活用開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 登校の様子

 今日もよい天気です。気温も高くなりそうです。
マスクの着脱、こまめな水分補給、上着の着脱等、熱中症予防対策も加えながら、健康第一で過ごしましょう。

 通学には慣れてきたでしょうか。特に、新入生の皆さんは、初めての自転車通学の生徒もいるので、登下校だけでも疲れることでしょう。

 今日も元気いっぱいに登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 1年生 部活動見学

 1年生は、部活動見学中です。
あちこち見て回っている生徒もいれば、この部活動!と決めて集中して見学している生徒もいます。
 ワクワクしながら、目をキラキラ輝かせて先輩の活動の様子を憧れのまなざしで見ています。

 「八尾のイエ」(茶室)の見学にたくさんの生徒がやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 部活動開始 その2

 広いグラウンドでは、野球部、サッカー部、ハンドボール部が活動しています。
3つの種目を一度にできる広いグラウンドは八尾中ならではです。恵まれた環境を存分に使って、競技力を付けなくてはなりませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 部活動開始 その1

 一部、先週末に試合があった部活動もありますが、実質今日が初めての部活動です。
それぞれの学校で行っていた部活動のメンバーが集まり、新しい八尾中学校の部活動として顔合わせをしました。顧問の先生も新しくなりました。

 写真上は卓球部、中は美術部、下はバスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 1年生 美味しい給食

 昨日から始まった中学校での初めての給食です。
小学校での経験を生かして、テキパキと上手に配膳しています。ぴたっと過不足なく配膳できました。素晴らしい!
 セルフサービススタイルで素早く配膳し、黙食で素早く食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 3年生 学級組織づくり

 委員会や係を決めています。
中学校生活最後の1年間、躊躇っている時間はありません。毎日がチャンス!チャンス!チャンス!
 チャンスを掴んで、チャレンジしましょう!
画像1 画像1

4月12日(火) 2年生 学級目標決め

 グループになって学級目標の原案づくりをしています。
どんなクラスにしたいのかをよく話し合って、目指す素敵なクラスを創っていきましょう。
 和気藹々と話合い活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 1年生 富山市学力調査

 中学校で受ける初めてのテストです。
テストの受け方が黒板に大きく掲示してあります。
小学校で学習したことを振り返るチャンスですね。粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 人参シューマイ
4 茎わかめのチョナムル
5 麻婆豆腐 です。
 
 今日は、中華料理ですね。
茎わかめは、わかめの中心である芯の部分をカットして加工した食品のことです。コリコリとした食感がよいですね。さらに、食物繊維がたっぷり含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310