最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:82
総数:860728
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(2組)その1

 形、色、模様を選び、オリジナルのペーパーウェイトを制作しました。子供たちは、「作品の中に入っている空気はどうやって入れたのだろう」と不思議に思っていましたが、制作していく過程で、「なるほど、そうやって入れるのか」と疑問を解決していました。気泡の数や大小など、一人一人こだわりのある作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(2組)その2

 友達が制作している様子を応援しながら見学していました。空気を当ててガラスを冷ます作業では、制作している友達と一緒に盛り上がり、とても楽しい雰囲気でした。どんな作品ができ上がるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝、応援、安心」の思いを6年生さんに伝えようと必死です。特に、卒業を祝う活動を下学年と一緒にする時や自分の担当の仕事をみんなに伝える時に、子供たちは本気になっていくのだと思います。朝活動、休み時間、授業時間、自分たちで動こうとする姿、下級生と共につくりあげよとする姿が一つずつ増えていくことをうれしく感じています。

5年生 異学年学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・4・5年生で集まって学習会をしました。今回は、初めていちばん上の学年として参加しました。集中することと協力することを大切にして、みんなでがんばろうといつも以上に気合が入っていました。

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(1組)その1

 6年1組は、卒業記念制作として富山ガラス工房へペーパーウェイトを作りに行きました。まずはデザイン、「どんな形にしようかな、何層にしてどんな模様を入れようかな」と自分たちで決めました。そして、いよいよガラス制作です。「ガラスが溶けるとこんなにも自由に形を整えられるなんてすてきだな」「マーブル模様や縞模様の入れ方ってこのように入れていくんだ」など、新しい発見をしながら制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念ガラスペーパーウェイト制作(1組)その2

 ガラス工房の方に制作の仕方を丁寧に教わりながら、慎重に作業を進めました。「熱いうちに自分たちで形を整えていくのがとても楽しい」「仲間が真剣に取り組んで作業をしている姿をつい応援してあげたくなった」など、学級の仲間と温かい声をかけ合ったり励まし合ったりしながら、制作を無事終えることができました。
 卒業前に出来上がる完成品が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 器楽合奏「威風堂々第1番」

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習を始めました。

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「電池の向きを変えると電磁石の極は変わるか」について、検流計や方位磁針を使って調べました。実験の目的を意識しながら、回路づくりに取り組みました。

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ボールを頭より高く投げ上げて、キャッチする前に拍手を3回したり、的や相手に向かってボールを投げたりする練習をしました。「わたしは拍手を5回できた」「遠いところからでも100点の的に当たった」と楽しみながら活動していました。今後は、段ボールを積み上げた的に向かってボールを当てるゲームをします。

4年生 係活動「もっと仲を深めよう」

 クラスの仲をもっと深めようと、集会係とランキング・アンケート係が運動やゲームを計画し、みんなで楽しみました。ドッジボールやしっぽ取りゲーム、イス取りゲームなどを行いました。活動後には、「楽しかった。またみんなでいろいろなことをしたい」「次は自分たちの係の活動で、またみんなと楽しみたい」などといった声がありました。クラスの仲がより深まり、喜ぶ子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式
3/27 年度末休業
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279