最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組の様子です。

6年生 体育科

リズムダンスでは、基本の動きを習得しようと練習しています。体を思い通りに動かす難しさを感じながらも楽しく活動する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽では、「音楽づくり」の学習を行っています。全体で打楽器の種類やリズムの確認をしながらイメージを膨らませました。

学習参観(高学年)

 高学年では、グループの友達と意見を出し合ったり、発表している友達の方に体を向けながら真剣に耳を傾けたりして、自分の考えを深めていました。
 日頃の学習の成果を家の方に観てもらうことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月8日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、卵ロール、大根サラダ、ポークビーンズ、棒チーズです。

6年生 社会科

江戸時代後半まで学習を進めている6年生。今まで学習してきた時代を振り返りながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

我が家の献立はどのように立てられているのか、お家の人にインタビューしてきたことを、グループで共有しました。献立を立てることの大変さに気づいた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十二貫野用水をつくる仕事を中心になって進めた「椎名道三」について、クロムブックを使って調べ、班ごとに分かったことをジャムボードにまとめました。子供たちは、2年で工事を完成させたことや崖を切り開いた大変な工事だったこと等を知り、驚いていました。

生活科 「あきみつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の「あきみつけ」で米田公園に行きました。ドングリやイチョウの葉など、たくさんの秋を見付けた子供たちでした。今後は、秋を楽しむために、拾った物でおもちゃをつくりたいと考えています。

今日の給食 11月7日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の土佐煮、もやしのおひたし、豚肉の南蛮煮、バナナです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/24 修了式
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142