最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 八尾校外学習 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 tadasでは、「アップリサイクル」にちなんで着物をマグネットに再利用しました。お気に入りの生地を選び、作った作品をみて子供たちはとても嬉しそうでした。曳山を実際に見たり、八尾の町並みをみたりして各々に感想をもっていました。

4年生 八尾校外学習 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習では、おわら資料館や曳山展示会館、桂樹舎で八尾の歴史について学んできました。また、tadasではアップサイクルという活動を通して、オリジナルのマグネットを作る体験をさせてもらいました。
みんな実際に見てお話を聞いたり、体験したりできて、楽しみながら学習することができました。

4年生 八尾校外学習 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おわら資料館や曳山会館で八尾の歴史について学びました。tadasでは古い着物からお気に入りの生地を選び、アップサイクルしてマグネットを作りました。作った作品をみて子供たちはとても喜んでいました。

4年生 八尾校外学習 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おわら資料館や曳山会館で八尾の歴史についてより深く知ることができました。tadasでは古い着物からオリジナルのマグネットを作る体験をさせてもらい、子供たちはとても喜んでいました。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「流れる水のはたらき」では、水がどのようなはたらきをしているかを調べました。箱に土の斜面を作り、水を流す実験を行いました。

今日の給食 11月4日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、オムレツ、アスパラサラダ、秋の香りシチューです。

6年生 音楽科 和音の音で旋律づくり

デジタル教科書を用いて、音を選んで旋律をつくりました。自分が選んだ音がすぐに再生されて、明るい曲にするためには、静かな曲にするにはなどを考えながら、旋律づくりに取り組んだ6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月2日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、魚の甘味噌がけ、五目煮豆、薄くず汁です。

6年生 音楽科

音楽科「雨のうた」では、和音のひびきを感じながら合奏しようと努めました。周りの音に合わせて奏でようとする素敵な姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「うさぎのミルクのことを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギのミルクのことを安田先生から教えていただきました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。最後に、一人ずつミルクを触わる時間をとりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/24 修了式
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142