最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:121
総数:325780
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

重要 学校評価アンケート(後期)について(お願い)

「令和4年度 学校評価アンケート(後期)について」の回答につきましては、ホームページの左側のカテゴリ「児童・保護者」からお入りください。よろしくお願いいたします。
 ユーザー名、パスワードについては「安全メール」にてお知らせします。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語では、学習のまとめとしてこれまで学習した質問に答えるゲームをしました。グループごとに質問に答えられると、ポイントがもらえます。しかし、選んだカードによってもらえるポイントが違います。ポイントの高いカードやマイナスポイント、他のグループと交換したり、もらったりできるカードなど、様々なカードがありました。子供たちは、何ポイントもらえるかどきどきしながら、ゲームを楽しみました。

3年生保健 一日の生活のしかたを考えよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の授業では、自分の生活は健康かどうかについて考えました。
健康のためには運動、休養、睡眠、食事が大事だと学習して生活に生かそうとしています。
自分の一日の生活を振り返って、自分が健康かどうか考えていました。

3年生 お楽しみ会の計画を立てよう

画像1 画像1
3年生では2学期末に向けてお楽しみ会の計画を立てています。
みんなで楽しめる集会にしようと、どのような遊びをするか考えています。


3年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科ではマット運動に取り組んでいます。
壁倒立や、腕立て横飛び越しを練習しています。レベルアップして側転にチャレンジしている子供もいます。
ワークシートにポイントを書き込みながら、いろいろな技ができるようになりたいととても意欲的に取り組んでいます。

6年生 総合

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、SDGsについて調べたり、できることに取り組んだりしてきました。子供たちは、募金活動にも少しでも全校に協力してもらおうと、取り組んで来ました。今日は、回収した募金の金額を数えました。子供たちは、一生懸命に数え、たくさん協力してくれたことを喜んでいました。
 ご協力していただいた方、ありがとうございました。集まった募金は、赤い羽根共同募金会に全額委託します。

6年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間は、書き初めの練習をしています。6年生は「強い信念」と書きます。みんな集中して、一画一画丁寧に書いていました。年明けの書き初め大会に向けて、練習をがんばっていきましょう。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。「まかせてね今日の食事」の学習で、これまで、栄養バランスを考えたり、環境に配慮したりしながら、1食分の献立を立ててきました。その中で、主菜となるものを作りました。ベーコンの野菜巻きやベーコンポテトなど、班ごとに料理を考えて作りました。感染症の予防も徹底しながら、班のみんなと協力して、楽しそうに調理していました。また、どの班もおいしくできあがり、嬉しかったようです。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、電気のはたらきについて学習しています。今日は、電熱線に電流を流すと発熱するか調べました。電流を流した電熱線に発砲ポリスチレンを置くと、溶けて切れていきます。子供たちは、切れていく様子をじっくりと見ていました。電気は熱に変わることが分かったようです。

4年_お年寄りのくらしについて聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、高齢者施設の職員の方からビデオメッセージをいただき、それを見ながら、お年寄りの方々の施設でのくらしを知ったり、施設ででの生活を想像したりしました。お年寄りが洗濯物をたたんだり、編み物をしたりしておられる様子を見て、施設では、自分たちの思った以上に色々なことをしていると知って、驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日 特別研修日5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835