最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:69
総数:163691

12月8日(木) 3年 校外学習〜民俗民芸村〜

 3年生は、民俗民芸村と富山消防署の見学に行きました。今年度初めてお弁当を持っていく校外学習だったので、みんなとても楽しみにしていました。民俗民芸村では、初めて目にするものや学芸員さんの話に、興味津々な子供たちでした。「わらぐつ」を実際に履かせてもらったり、古沢地域で発見された大昔の出土品を見せてもらったりしながら、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ソフト麺
 2 牛乳
 3 ソフト麺のミートソースかけ
 4 蒸しパン
 5 白菜とりんごのサラダ
 6 ポケットチーズ です。

今日は子供たちに大人気のソフト麺が出ています。温かいミートソースに麺を絡めていただきます。サツマイモ入りの蒸しパンも甘くておいしく、お腹が満たされます。さっぱりとしたシャキシャキの「白菜とりんごのサラダ」も冷たくて、お腹のバランスを整えてくれますね。
画像1 画像1

12月5日(月) 5・6年 書き初め練習

 1月の校内書き初め大会に向けて、練習を始めています。
 5年生は「雪の大地」、6年生は「強い信念」という文字を書きます。子供たちは、手本を見ながら、とめ、はらい等に気を付けて、集中して練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 学校環境衛生検査

 学校薬剤師の先生に学校環境衛生検査をしていただきました。照度、騒音、空気の状態等を詳しく調べてくださいました。
 風邪が流行する季節です。今後も、環境衛生の面から、積極的に感染症予防に取り組んでいきます。

画像1 画像1

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その3

 委員会の子供たちは、みんなに楽しんでもらおうとアイディアを出し合い、いろいろな準備や集会の運営等を進めてきました。一人一人が自ら進んで仕事を見付け、意欲的に取り組みました。今日は、みんなが集会を楽しんでくれたので、とても嬉しい気持ちでいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その2

 紙飛行機作りでは、班の仲間と紙飛行機を作り飛ばしました。遠くまで飛ぶ紙飛行機を事前に研究して、今日の集会に臨んだ子供たちもいました!
 最後は、班の中から代表者を選び、班対抗紙飛行機飛ばしをしました。互いに遠くまで飛ぶ紙飛行機の作り方を話し合いながら、楽しく活動しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その1

 ひまわりタイムでは、知識をつけよう委員会主催の集会を行いました。
 「リアルミッケ」では、絵本の「ミッケ」を参考に、実際にボールや跳び箱等の器具を置いて、そこに隠れている宝を探します。見付けた宝はクロムブックで撮影して残します。さて、いくつの宝が隠れていたのでしょうか?
 子供たちは、ファミリーの仲間と協力して、一生懸命宝を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 5・6年 家庭科 調理実習

 5・6年生みんなが楽しみにしていた「ベーコンポテト」を作る調理実習の日です。調理の手順を確認した後、安全に気を付けながら実習を開始しました。野外炊飯での経験を生かして、ジャガイモの皮をむいたり、包丁で切ったりしながら、みんなで協力して調理を進めました。見た目もとてもおいしそうな「ベーコンポテト」ができ上がり、「すごくおいしくできた!」と子供たちはとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 2年 おもちゃ作り

 生活科では、風やゴム等の力を使ったおもちゃ作りに挑戦しています。一人一人が作りたいおもちゃの計画書を書き、家で材料を集め、楽しく遊べる方法を仲間と話し合いながら工夫して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) チャレンジ活動

 来週6日(火)に予定しているマラソンリレー大会に向けて、ファミリーごとに一人一人の走順や走る周数を決めています。ファミリーの絆をこれまで以上に深め、古沢っ子の体力を更に向上させたいと願う「健康になろう委員会」が中心になって企画しています。
 走順等を決めたファミリーは、早速、班の仲間とバトンパスの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427