最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:41
総数:509562
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 水彩道具を使ってみたよ。

 先週、水彩道具について名前や使い方の確認をし、少しだけ色塗りを体験しました。
 今週は、いよいよ色を選んだり混ぜたりして、自由に色塗りをする学習を行いました。
 絵の具を混ぜると、どんどん色が変化していく様子に、子供たちはとても関心をもって活動に取り組んでいました。
 ご家庭でのパレットの洗浄にご協力をいただき、ありがとうございました。学校で乾かしていた筆洗や筆とともに、水彩セットの中にしまうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽では、グループに分かれて音楽づくりに取り組んでいます。担当の楽器やリズムを考え、何度も試しています。試しているうちに、楽器の音色を聴きながら、「やっぱりコンガにしよう!」「もう少し小さくしよう」などと声を掛け合い、取り組む姿が見られます。 

3年生 かげで遊ぼう

 理科の時間に、かげをつなげたり、かげふみおにをしたりして「かげ」で遊びました。手を触れないでかげををつなげたり、かげをふまれないように逃げたりして、考えながら遊ぶ姿が見られました。もちろん、外に出たら真っ先に「かげおくり」もしました。いろいろなポーズをとりながら、たくさんのかげを空に送って、とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さんかくやしかくの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科「さんかくやしかくの形」の学習で、図形パズルを行いました。
 実際にパズルを触ったり、クロムブックで操作したり、子供たちは夢中です。
 問題のパズルをクリアした子供は、自分で新しい形を作り出しました。

 三角形や四角形、長方形の学習をした子供たち。
「先生!算数苦手だったはずなのに、毎日算数が楽しくなってきた!」そんな子供の笑顔はキラキラ輝いていました。

2年生 うさぎのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うさぎのお世話の時、「こんにちは!」と挨拶をするようになった子供たち。
「えさをあげるよ」「にんじんをたくさん食べてね」と、国語科『どうぶつ園のじゅうい』の学習をして、動物たちに声をかけることを実践しています。
 学習したことを、生活に生かす素敵な一面でした。

1年生 生活科 あさがおの種がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、春から大切に育ててきた朝顔の種を取りました。「こんなに大きい種が取れたよ」「たくさんあるよ」と、どの子も嬉しそうに取った種を見せてくれました。中には、百以上の種が取れた子もいました。
 次の日に、取った朝顔の種を観察しました。色や形、触った感じなど、見つけたことをカードに書きました。
 「さわるとつるつるしたよ」「すいかみたいなかたちだよ」「つちのにおいがしたよ」「ちゃいろとくろがまざっているよ」「ちっちゃかったのに、おおきくなったらこんなにたねがとれてびっくりしたよ」など、朝顔の種からたくさんの発見がありました。

1年生 アサガオの種を取りました。

 生活科で育てていたアサガオの種を取る活動を行いました。
 自分のアサガオの種を、子供たちは一生懸命にとっていました。
 「たくさんとれたよ」と嬉しそうに見せてくれる様子が、とても素敵でした。
 今後、しばらく期間をおいて種を取り、最終的におうちに持ち帰る予定です。夏休み前後に家庭と学校の鉢の往復にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ドリームアスリート招へい事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン選手の、磯野あずささんが講師として来てくださいました。
 この日を楽しみにしていた子供たちは朝から「今日磯野さんが教えてくださる日だね!」とわくわくしていました。

 走り方のコツをいろいろと教えていただき、マラソン大会がより楽しみになりました。

3年生 ドリームアスリートに学ぼう その3

 3回目のトラック1周は、友達と競いたい人は前の方に、自分のペースでゆっくり走りたい人は後ろの方へ移動してスタートしました。一人一人が一生懸命走りきることができて、疲れたけれど、楽しかったようです。最後は、質問タイム。子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。「いろいろなことに挑戦して、自分のよさをみつけてほしい」「自分で考えていろいろ試してみよう」心に残る言葉がいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ドリームアスリートに学ぼう その2

 トラックを2周してウォーミングアップをした後、50m走の練習をしました。暑い中でしたが、友達と力一杯走る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/23 給食終了
チャレンジ3days 3日目
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月5日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265