[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2月10日(金) 2年生の様子「京都歴史学習の発表」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
上段:24H  下段:25H

2月10日(金) 2年生の様子「京都歴史学習の発表」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6限に修学旅行に向けた京都歴史学習の発表会を行いました。
課題を決めて、訪れたい場所、その歴史等を調べて、発表しました。
5月に予定されている、修学旅行では1日目に京都班別学習を予定しています。実際に訪れて、いろいろなものを見て、知って、感じられる学習にしたいと思います。

上段:21H  中段:22H  下段:23H

2月10日(金)1年生活動の様子

本日の総合では、以前実施した「働く人に学ぶ」講演会を振り返る学年集会を行いました。集会では、実行委員が事前に作成したスライドをもとに、講演を聞いて学んだことや、これから自分たちはどうしていくべきなのかについて発表しました。
発表の中の1つ、「勉強の大切さ」について学んだ生徒は、まず思い浮かべたことがあるはずです。そうです、週末課題です。
理科・・・カラープリント14
     ワーク本誌p73〜81(ワークノート31〜33)
国語・・・漢字マスターp62〜65
英語・・・E+ 2/17(金)授業時チェック
社会・・・プリント8上半分 南アメリカ州のみ
将来、「あの時もっと勉強しておけば・・・」と後悔しないためにも継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】テスト計画表作成、成績連絡表配布

画像1 画像1
余裕をもってテスト勉強を行うために、本日、学年末考査のテスト範囲表を配布し、テストに向けた計画表を作成しました。1年間の集大成に向けて頑張れ、1年生!!
また、2/2に行われた確認テストの成績連絡表を配布しました。各家庭でご確認していただき、2/15(水)までにお子様を通じて提出をお願いいたします。

2月13日(月)から17日(金)の日程

第3回家庭学習強化週間 2/13(月)〜2/17(金)
メディアコントロールウィーク 2/13(月)〜2/17(金) 
【13日(月)】
・1〜6限 50分授業
 県立高校推薦入試  
 教育相談最終日
 下校完了    16:05
 スクールバス A16:05
        B17:20

【14日(火)】
・1〜6限 50分授業
 部活動停止期間〜24日
 下校完了    16:05
 スクールバス  16:05

【15日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

【16日(木)】
・1、2年1〜6限 50分授業
 3年学年末考査1〜3限
 3年進路懇談会午後放課
 下校完了    16:05
 スクールバス A13:30
        B16:05

【17日(金)】
・1、2年1〜6限 50分授業
 3年学年末考査1、2限
 3年3限 50分授業
 3年進路懇談会午後放課
 下校完了    16:05
 スクールバス A13:30
        B16:05
 19:00〜 PTA執行部会 
         ランチルーム・美術室・会議室

2月9日(木)令和4年度 学校保健委員会

画像1 画像1
 学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)、PTA会長をお招きして、学校保健委員会を行いました。学校、家庭、医療機関での状況を共有しながら、中学生に必要な基本的な生活習慣について、それぞれの立場でできることについて意見を交換しました。特に、スマートフォンの扱い等、メディアとの関わり方と健康について話題が広がりました。

令和4年度全国中学校体育大会・全国中学校スキー大会 2日目 結果

2月9日(木)の結果
 ○3Kmフリー 67位、86位/112名
 2日目の結果です。健闘しました。お疲れ様!

2月9日(木) 朝の登校風景

 まだまだ寒い中、明るく「おはよう」の声を聞くと、元気をもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度全国中学校体育大会・全国中学校スキー大会 1日目 結果

2月8日(水)の結果
 ○女子クラシカル3Km 65位/114名

 明日の3Kmフリーには2名の3年生女子が出場します。更に上位を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)3学年 5限学活の様子

3月15日の行われる第40回卒業証書授与式に向けて、どのような式にしたいか、それまでにどんなことに取り組みたいか、それぞれの思いを言葉にしました。卒業式まで登校する日もあと24日。残された日々を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211