最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:109
総数:750890
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月25日(水)さようなら、ありがとう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の学習では、今まで大切に育ててきたアオムシがチョウになったので、空に放ちました。
 そのとき子供たちからは「さようなら」「ありがとう」という言葉が湧き出てきました。
 

5月25日(水) チョウになりました 3年生

画像1 画像1
 理科の授業を中心に育てていたアオムシがついにチョウになりました。
 自分たちが大切に育てた生き物が成長すると「うれしい」という気持ちを味わったようです。それと同時に、大空に旅立つ別れのときがやってきます。

5月25日(水)わり算の答えはどうしてかけ算で求められるの? 3年生

画像1 画像1
 算数科では、今日から2つの教室に分かれて少人数で学習しています。
 今日は、わり算の答えの求め方について考えました。わり算の答えは、かけ算を使えば求められるけれど、それはどういうことなのか、言葉の式等を用いながら理解を深めました。

花苗を植えました。飼育栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市からいただいた、花苗をさっそく学校の花壇に移植しました。色のバランスや、将来の花の丈を考慮して、花壇に苗を並べてみて、1株ずつ、丁寧に植えていきました。早く大きくなって、きれいな花を咲かせてほしいですね。
これから、水やりの仕事も協力して行っていきます。

学校田での田植え その3 田植え完了と西井さんからのお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田植えを無事に終えました。集合写真では、みんな満足した表情です。ここで、西井さんからこれからの世話の仕方について、お話を聞きました。米つくりは、今日が本当のスタートです。水の管理、苗の管理を5年生が力を合わせて行っていきます。

学校田での田植え その2 苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ苗植えです。先日行った田植えで学んだことを生かして、ていねいに植えることが出来ました。しりもちをついたり、転んだりする子もいませんでした。早く大きくなってほしいですね。

学校田での田植え その1 印付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校田の田植えを行いました。まず、2mおきに印をつける作業でした。苗を植える目印をつけるのですが、なかなか大変でした。

5月25日(水) 【理科】天気と気温 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の理科では、「天気と気温」の学習をしました。
 今回は、晴れた日の気温の変化について調べました。

5月25日(水) さてと 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動がありました。
 運動会も終わり、ここからはじっくりと委員会の時間がもてます。
 今日の委員会の様子を見ていると、子供たちもやる気十分です。
 さてと、各委員会、どんなことにチャレンジしていくのかな?

5月25日(水) 朝ボラ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、学校ではいつもの日常が戻ってきました。

 朝、学校を歩いていると、朝ボラに取り組む6年生の姿があります。
 最高学年として、できることを見付けて取り組む姿がすてきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752