最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:126
総数:237446
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

道徳「だいじなわすれもの」(1年生)

 道徳は「だいじなわすれもの」という話から、友達の家に遊びに行ったときのマナーの大切さについて学びました。相手の家の人の気持ちや、お世話になった人にどんな気持ちを伝えたらよいか考えました。また、友達の家に遊びに行ったときだけではなく、どこでも、誰にでも、お世話になったら礼儀正しく振る舞うことが「当たり前」のようにできようになりたいという前向きな意見も上がりました。授業直後の給食時には、早速、調理員さんの立場に立って片付ける姿もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」(3年生)

 理科「明かりをつけよう」の学習で、今日は豆電球の明かりがつくつなぎ方を考えました。子供たちはいろいろなつなぎ方を試し、明かりがつくと歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・わかさぎのフリッター・ひじきのごま和え・豚肉の南蛮煮・納豆です

算数科 1000より大きい数(2年生)

画像1 画像1
算数科では、「100より大きい数」の学習をしています。
今日は1000より大きい数の数字の読み方や漢字での表し方を学習しました。

体育科 投げる運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、投げる運動をしました。ボールを、ペットボトルの的に当てたり、高いところを目指して投げたりするなどをして、体を動かしました。

技7(セブン)に挑戦(1年生)

 技セブンという体育カードの記録に挑戦しました。今日は、マットの技挑戦しました。挑戦しました。
画像1 画像1

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・コーン和え・厚揚げの卵とじです。

3学期に1花で目指したいこと(1年生)

 今日の学級活動では、「3学期にみんなで目指したいこと」を話し合いました。2年生になることを見越して、クラスとして何をレベルアップしていきたいか意見を出し合いました。話合い活動も回を重ねるごとにずいぶん上達し、司会者グループも子供に進行や記録を委ねる部分も増えてきて頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 粘土で表現しよう(2年生)

画像1 画像1
今日は粘土を使って物語の場面を表現しました。桃太郎等の昔話や「お手紙」「スイミー」等の物語文を場面を作りました。

久しぶりの給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食はとてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516