最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:43
総数:249707
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

大切なもの。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)
 6年生は、3月の卒業式に歌う曲の世界を味わうために、歌詞を画用紙に書き表してみました。
 実際に曲を何度も聞きながら、頭の中でイメージを膨らませ、筆を進める子どもたち。
♪がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる♪
 卒業式まで2か月余り。
 6年生は、大切なものをたくさん見付けたり下級生に届けたりしながら、一歩ずつ歩んでいきます。
 

わが国が歩んできた道。(6年:社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)
 6年生は社会科で、世界遺産にも登録されている広島の原爆ドームの写真を見ながら、わが国が歩んできた戦争の歴史や人々のくらしの様子について学習しました。
 日本国憲法の三つ柱のひとつに「平和主義」という言葉があることを思い出した子どもたち。世界中の人たちが安心して平和に暮らすことができる世の中をつくっていくために、自分たちに何ができるかを考えるなど、平和の大切さについても改めて考えることができました。

2・3年 学びに向かう姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習の様子です。
 2年生は、国語科の学習で漢字ドリルを進めたり、詩を読んだりしました。また、教科書や図書室の本の詩を読んで、自分で詩をつくりました。楽しそうに詩を創る姿が印象的でした。
 3年生は、社会科の学習で、教科書の資料からどんな場所でどんな事故や事件が起こりそうか予想を立て、自分の考えを伝え合いました。話合いを通して、日々の生活の中でも事故、事件に遭わないよう気を付けようと考えることができました。

朝日に照らされて。 〜3学期も走る6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)
 水たまりの水が凍るような寒い朝でしたが、6年生は寒さに負けず、いつものようにグラウンドを走りました。
「ちりも積もれば山となる大作戦!」、今日はみんなで56周(一人平均5周:1Km)しました。
 朝日に照らされた子どもたちの顔がオレンジ色に輝いていて、意欲満々の写真が撮れました。
 健康第一で3学期も進んでいきます。よろしくお願いします。

外国語の学習(4・5年生)

 5年生は季節や季節の行事の好きなところを外国語で伝える学習をしています。今日は、冬にあるクリスマスやお正月について学習しました。
 4年生は外国語で学校のいろいろな教室の言い方を学習しました。「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」などの進み方の学習では、実際に動いて、楽しく覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向かって。〜3学期スタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)
 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。
「3学期は、自分で立てた目標に責任をもち、その目標や課題に向かって努力し、粘り強く取り組みながら、進級や進学に向かって準備を進めていきましょう」
 始業式では、校長先生のお話を聞きながら自分の目当てを確認する子どもたち。
 始業式後の校内書初大会では、冬休みに練習した成果を発揮しようと、どの学年の子どもたちも真剣な眼差しで取り組んでいました。
 それぞれの目標に向かって3学期が始まりました。
 本年もよろしくお願いします。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年を迎えました。
本年も、子供たちの輝く瞳と、広がる笑顔と、自分に負けない心を大切に、魅力ある学校づくりに努めてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

自分の成長を振り返って。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)
 2学期の終業式を行いました。
 校長先生のお話を聞きながら、自分の成長を振り返る子どもたちです。
 教室に戻ると、毎朝みんなで走っている「ちりも積もれば山となる大作戦!」の集計をしてみました。
 2学期の終業式現在、みんなで走った合計は、グラウンドの200mトラックを3457周、距離にして691.4kmになりました。
 毎朝、1人が1〜2km走った合計がまもなく700kmになろうとしていると分かると、継続することの大切さに気付く子どもたち。
「3学期もみんなで走って丈夫な体をつくろう!」
 3学期の目当ても考え、ランチルームや下足棚のそうじも済ませ、2学期も無事終了しました。
 充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式に元気な顔で会えることを楽しみにしています。

2学期終業式(4・5年生)

 終業式では、代表の児童が2学期に意識してがんばったことと、3学期からはもうすぐ6年生という自覚をもってがんばりたい気持ちを発表しました。教室では「相手のことを考えて動くように意識した」「時計を意識して行動した」などと、一人一人が自分が成長したことを伝え合いました。
 下校前には、気持ちよく新年が迎えられるように、自分たちの身の回りを掃除しました。最後は笑顔で「よいお年を!さようなら」とあいさつして下校しました。
 2学期もご支援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年 2学期のあゆみを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期もいよいよ最終日になりました。終業式では、校長先生や代表の人たちの言葉を真剣に聞いていました。後ろから子どもたちの姿を見ていると、その背中が立派に感じられました。
 終業式の後、教室であゆみを渡しながら、2学期を振り返りつつ、自分の成長したことを考えました。
「駅伝大会でタイムをよくするために練習を頑張った」
「九九を1〜9の段まで覚えた」
「初めての宿泊学習でみんなと協力して最後まで活動できた」
 子どもたちの成長がたくさん見られた2学期でした。3学期も一人一人の成長が楽しみです。今学期もありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990