最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

9月9日(金)4年生 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い夏の間ぐんと成長したヘチマを観察しました。太くて長いヘチマがたわわに実っていました。「35センチメートルあるよ」「重いのによくぶらさがってるよね」「先生の身長の2倍以上の高さだね」と上に上に伸びているヘチマを見上げました。「いつ、どうやって収穫する?」「たわしにする?」と、この後のことを楽しみにしています。

9月9日(金)5年生 理科の学習

 ヘチマの花について学習をしました。めばなとおばな、それぞれ花のつくりにどんなちがいがあるんだろう。教科書の写真や図を参考に、ノートにスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)道徳

 「みんなのやくに立つしごとってなんだろう」
 お話を読んで、自分の意見を書いています。クラスの友達と話し合い、意見を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)1年生 算数の学習

 今日は足し算のたしかめテストをしました。集中して真剣に取り組んでいます。指を使って数を数え、ていねいに計算しています。「絶対に100点をとるんだ!」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)1・2・3年生 体育タイム

 今日はかけっこの練習をしました。座ったり寝転んだりした状態からスタートをして、楽しく速く走る練習です。雨天のため体育館での体育タイムでしたが、朝日っ子は雨に負けず元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)6年生 保健の学習

 「どうして風邪をひくのか」病気の成り立ちについて学習しました。「こたつで寝るとどうして風邪をひくんだろう」「冬と夏、どっちの方が風邪をひきやすいんだろう」「今のような季節の変わり目は風邪をひきやすいのははどうしてだろう」など、普段の生活を振り返り、病気について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)3年生 算数の学習

 数を10倍にしたり、10でわったりすると、もとの数からどのように変わるのか、考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)1年生 たねができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種がたくさんできました。種を落とさないように丁寧に取ったり、数を数えたりしました。まだ花が咲いているあさがおがいくつかあり、「まだまだたくさん種が取れそうだね。」と話しています。

9月8日(木)6年生 明日はチャレンジ陸上!

 6年生は、明日チャレンジ陸上の本番です。昼のオンライン放送にて、「がんばってきます!」と全校に意気込みを発表しました。陸上競技場で、練習の成果が発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)2年生 まちたんけん

 まちたんけんで、どこに行きたいかを話合いをしました。ピースフル公園、キッズ、郵便局など、いろいろな意見が出ましたが・・・。果たして、どこに行くことになるのでしょうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549