最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:97
総数:304427

10月5日(水)3年生 国語の学習

 身の回りで感じた「秋」を書きました。先日行った、いもほりについて書いている子もいました。最近気温が下がり、すっかり秋らしくなってきました。季節を感じて、楽しく暮らしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)5年生 音楽の学習

 「こげよマイケル」をきれいな声で歌っていました。赤団の人〜、白団の人〜、色つきのマスクの人〜など、数人に分かれて楽しんで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)2年生 算数の学習

 四角形についての学習です。こことここの長さは同じ。これは長方形?ノートに図形を書き込み、四角形の性質を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)6年生 歌唱の練習

 学習発表会に向けて、発表する歌の練習をしています。キャラクターをイメージした楽しい楽曲に、思わず身振り手振りで表現していました。6年生自身が伴奏を担当する曲もあり、みんなと一緒に歌いながら、伴奏も練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)体育タイム

 今日は雨天のため、体育館の中でマラソンの練習をしました。2分間走、3分間走、4分間走野中から、自分がしたいものを一つ選んで、それぞれチャレンジしていました。中には、4分間走にチャレンジする3年生もいました。
 走るのが苦手な子も少なくありませんが、目標に向かって一生懸命がんばっている姿が、とても輝いていました。また、がんばっている子に大きな声で応援する2年生の姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)4年生 外国語「アルファベット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、馴染みのある「アルファベット」の学習に入り、ブリジット先生の発音を自信満々に反復しました。大文字と小文字の違いに少し戸惑いましたが、指示をよく聞いてワニゲームやビンゴを楽しみ、アルファベットへの関心をまた高めました。

10月4日(火)4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりで木を「ギコギコ」、金槌で木と木に釘を「トントン」、図工室には楽しい音が響きました。「ぼくは写真立てにするよ」と、思いをもって組み立てる子供もいれば、「面白い形になってきた。ふくろうかな」と、切った木の形を組み合わせながらひらめく子供もいました。道具の使い方に気を付けながら、没頭して取り組みました。

10月4日(火) なかよし清掃

 火曜日と木曜日は、縦割りの班によるなかよし清掃です。掃除に熱心に取り組む朝日っ子。どの掃除場所の子供たちも黙々と掃除をしています。1年生のほうきの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年生 国語の学習

 「やまなし」で宮沢賢治について学習した6年生は、図書室で宮沢賢治の作品を読みました。さまざまな作品を読み、宮沢賢治の世界観を感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)3年生 図工の学習

 夏の思い出の絵を描いています。遊園地にいった思い出や、つりをした思い出、公園で遊んだ思い出、カナヘビを飼った思い出など・・・。楽しい時間を思い出しながら、描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549