最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:82
総数:304980

9月8日(木)3年生 体育の学習

 跳び箱とマット運動の練習をしました。学習発表会に向けて、いろいろなわざに挑戦中です。スタディメイトジュニアの先生のお手本を見て、みんなやる気満々。あざらしや馬、うさぎなど、いろんな動物になりきって楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)音楽クラブ 陸上カーニバルに向けて

 陸上カーニバルでファンファーレを演奏することになった音楽クラブは、毎日音楽室に来て、一生懸命練習を重ねています。
 指揮者、ホイッスル、スネアドラム、シンバル、トランペットと、それぞれの担当にわかれて、練習中です。トランペットパートは、最近やっと安定して音が出せるようになってきました。この調子で、本番までがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)6年生 音楽の学習

 和音の響きを考える学習をしました。ピアノの和音を聴いて、「音が広がった感じがする。」「不安定な感じがする。」と、メロディーと和音の関係について考えました。
 トーンチャイムにも挑戦しました。合図を出さずとも、子どもたちだけで自然に合奏していました。優しい響きを感じて、歌う声も優しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)3年生 道徳

 世界一美しい体操を目指す、体操の内村選手についてのお話を読みました。「内村選手は、小さい頃からあきらめずに努力してきたから、世界一になれたんだと思います。」と、話す姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)4年生 国語の学習

 言葉のいろいろな意味を考える学習をしました。「あげる」という言葉は、「成績を上げる」「天ぷらを揚げる」「プレゼントをあげる」など、同じ読みでもいろいろな意味があります。このような、いろいろな意味がある言葉を、国語辞典を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)5年生 家庭科の学習

 小物作りの計画を考えています。それぞれ、好きな動物や好きなキャラクターのマスコットを作ります。クロムブックでアイディアをさがして、どんなデザインにしようか楽しみながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)1年生 国語の学習

 「やくそく」という物語を読んでいます。登場人物になりきって、声の大きさや読む速さなどに工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)パワーアップタイム

 お昼休みのあとは、パワーアップタイムです。自分の興味関心のある物を調べたり学習したりする時間です。漢字の練習に取り組んだり、係活動の仕事をしたり・・・。かけ算を練習している1年生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)4年生 算数の学習

 3けたの数を2けたの数でわる計算の学習をしました。日に日に難易度がレベルアップしますが、根気強く挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水)6年生 理科の学習

 月や太陽など惑星の学習をしました。ICT機器を使って、月のようすを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549