最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:97
総数:304427

4月20日(水) 登校の様子

 1年生と一緒の登校にも慣れてきたようです。先頭の子は、後ろを確かめながら歩いています。1年生も、付いていけるようになってきました。
 「おはようございます!」朝日っ子の中には、あいさつ名人がたくさんいます。
 今日も、素敵な一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 4年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めての外国語の授業。ブリジット先生の自己紹介やクイズに「僕も好き」「犬かわいい」などつぶやき、自分たちからも積極的に質問していました。様々な国の名前や挨拶の言葉をリピートして発音し、握手やハグ等のコミュニケーションにも興味津々でした。これからも外国語の授業が楽しくなりそうです。

4月19日(火) 1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科の時間に、はさみの使い方を学習しました。
 安全に、きれいに切る方法をみんなで考えながら作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 3年生 外国語活動

いろいろな国の挨拶の言葉や国旗について学習しました。
ALTが話すことをしっかりと聞きとり、問題に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 6年生 外国語の学習

 今日は、ブリジット先生との学習の日でした。「I like 〜」で、好きな動物を選んで、絵を描き、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 5年生 国語の学習

 5年生になり、新出漢字も難しくなってきました。読み方、書き順を確認しながら、丁寧に漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 2年生 算数の学習

大きい数の足し算の仕方について、ブロック等を使って考えています。
自分の考えをみんなにしっかりと伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生 書写の学習

 書写の時間に、鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて、いろいろな線をなぞりました。姿勢を正すときの合い言葉「ぐう、ぴた、ぴん」で、意識をしながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 自転車交通安全教室についてのお願い

来週21日(木)自転車交通安全教室を行います。(雨天の場合は、22日金)

 2年生から6年生で、自転車を持ってくることができる方は、前日の18:00までか、当日の朝に、児童玄関前まで、自転車を運んでください。

○前日18;00までに持ち込む場合…
 インターホンで職員室に知らせてください。児童玄関内に入れます。
○当日の朝に運ぶ場合…
 児童玄関前に並べてください。お子さんが運ぶ場合は、乗らずに押してくる、集団登校の班の後ろについて、安全に気を付けるなど、お子さんにお伝えください。学校でも指導します。
 
 ご協力お願いいたします。

4月18日(月) 3年生 図書オリエンテーション

三年生の図書オリエンテーションがありました。
本の「天」「背」「そで」などはどこかなと、司書の先生がクイズを出しています。みんな元気よく手を挙げて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549