最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年 音楽「うた 富士山 リコーダー パフ」

 歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。
 歌は、曲の山になる部分を意識しながら歌い、リコーダーは、鳴らすのが難しい「ミ」と「ファ」の音をきれいに出せるようにがんばっていました。
画像1 画像1

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「自分だけの詩集を作ろう」では、図書室にある様々な詩集を読み、自分のお気に入りの詩を集めました。今日は作った詩集の読み合いをして、友達の選んだ詩の見所を知り、コメントを出し合いました。

3年生 総合「スライドづくり」

 総合的な学習の時間で学んだことを、スライドを用いて友達に伝えます。そのために、スライドの機能を効果的に使えるようにがんばりました。
画像1 画像1

3年生 国語「音訓かるた」

 音読みと訓読みを復習し、クラスで音訓かるたを作成しています。一つの漢字の音読みと訓読みを意識しながら読み札をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミングにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でプログラミングにチャレンジしました。マイクロビットと呼ばれる機械に自分がプログラムしたデータを入れることで、光らせることができます。
 子供たちは自分の考えた通りに光らせようと、様々なパターンを試していました。子供たちは楽しくプログラミングができました。

3年 書写「丸み」

 ひらがなの丸みを意識しながら書きました。筆の使い方を学び、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末から学級で作成していた都道府県カルタが完成しました。今日はカルタをしながら、有名な食べ物や土地等を学ぶことができました。

3年生 「音川加工の皆さんへ感謝のメッセージ」

 大かぶづくり体験、甘酢漬け体験でたくさんお世話になった、音川加工の皆さんに感謝のメッセージを渡しに行きました。3学期は、これらの体験を通して学んだことや考えたことをまとめ、全校に伝えていきます。
画像1 画像1

3・4年生 体育「ティーボール」

 3・4年生は、ティーボールを学習しています。今日は球を遠くに飛ばすにはどうすればいいのか考えながら、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6年生ではなわとびの学習を始めました。子供たちはリズムよく跳ぶことができていました。様々な技に挑戦しており、さすがの5、6年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/23 給食終了
3/24 修了式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628