最新更新日:2024/06/26
本日:count up187
昨日:187
総数:677473
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

7日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉のキムチ炒め、茹でキャベツ、茎わかめスープ、バナナ、です。

いかがだったでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 強風明けの7日(水)の朝です。全員が無事自宅に帰ることができて安心しています。本日は、5年生のNHK新社の社会見学が待っています。
 写真は、3年生の道徳でグループの考えを聞いている(左)、5年生が習字「読む」(「む」が難しい)に挑戦している(中)、6年生の国語で討議を学んでいる(右)姿です。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、菜めし、牛乳、ハンバーグのきのこソースかけ、コーン和え、さつま汁、月見大福です。9月の十五夜に合わせて「月見献立」となります。
月見大福には、白いもちにかわいらしいうさぎの顔が描かれていました。

強風の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの下校時刻と一番風が強い時間とが近い6日(火)です。対応策を検討中です。
 4年生が国語で名作「ごんぎつね」に挑み(左)、5年生が国語で新聞の見出しについて話し合い(中)、6年生が算数で頭を悩ませていました(右)。

5日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ホキの米粉揚げ、香味和え、豆腐の野菜あんかけ、のりの佃煮、です。

秋?夏?複雑な一日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏休みの作品展」明けの5日(月)です。たくさんのご参加、アサガオやホウセンカの持参、ありがとうございました。
 今朝、グラウンドを見ると1年生で持参済みの子はアサガオを移動させ、穂がつき始めた5年生は水の調整に余念がありません(左)。
 写真は、4年生の算数(中)、5年生の新たな図工の作品づくり(右)に挑戦中です。

自由研究を紹介しました

8月31日〜9月2日の自由研究作品展に多数おいでくださり、ありがとうございました。
学級でも、自分の自由研究の内容を紹介し合いました。
興味深そうに質問する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっと変わった時間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※本来、朝にアップしていますが、機械がうまくいかず、この時間になったことをお詫びします。
 暑くなったり寒くなったりの2日(金)です。「夏休みの作品展」最終日となりました。
 昨日の1日は、新しい教科書を配布する日でした。子供たちは、嬉しそうです(左)。
 6年生は間近に迫ったチャレンジ陸上の確認を(中)、1年生の話し合いも随分上手になりました(右)。

防災の日(シェイクアウト訓練)

画像1 画像1
 9月1日は、「防災の日」です。
 本校では、地震・大津波が発生したという想定で、体育館に避難しました。教職員の真剣さが、子供たちにも広がっているようです。
 自然災害は「いつ、どこで」起きるか分からないので、繰り返すことで「自分の命は自分で守る」姿勢を育てていきたいです。

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、冬瓜とつみれのスープ、梨 です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664