最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:178
総数:72018
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

理科 からだが動く仕組み (4年生)

体のいろいろな部分の骨や関節のつくり、動き方について人体模型を用いて学習しました。 
初めての人体模型にどきどきしながら、体の関節を調べました。
画像1
画像2

図工 ねんど(1年生)

画像1
画像2
画像3
 ねんどを使って、丸や四角などの様々な形を作りました。その形から想像した物を表現している子供たちもいました。

音楽科 うたっておどってなかよくなろう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 近くの友達とペアを作り、セブンステップスの曲に合わせてリズム遊びをしました。友達と楽しそうに活動している子供たちの様子です。

生活科 あさがお(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおのたねをじっくり観察しました。「とがっている」「あかいところがある」「かたい」など、よく見てたくさんのことに気付いていました。そのあとの種植えも楽しんでいました。

体育(1年生)

画像1
画像2
 体育の学習でフラフープくぐりをしました。団の仲間と協力して素早くくぐろうとしている子供たちの様子です。

お茶を入れました(5年生)

 初めての実習にどきどきわくわくな様子でした。
自分たちで入れたお茶は「甘みよりも苦みがある」と顔をゆがませながらも「美味しいね」と言いながら大事そうに飲んでいました。

画像1
画像2
画像3

野菜の苗 (2年生)

 5月になり、生活科の学習で野菜を育てることを始めます。4月に育てたい野菜を決めて、お世話の仕方を調べていました。まずは、それぞれの苗の観察です。茎や葉の様子を観察して、カードに絵を描き、野菜への思いを書きました。
 これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

カマキリの子供 (2年生)

 教室の虫かごで観察していたカマキリの卵から子供達が出てきました。たくさんの小さなカマキリたちを見て、2年生の子供達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

絵の具でスケッチ (5年生)

 ちぎった画用紙に学校の好きな場所から、色々なものの絵を描きました。紙のサイズに合わせて角度を考えたり、視点を考えたりしながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

クラブ活動 (4年生)

初めてのクラブ活動に、子供たちは朝からわくわくしていました。
クラブ活動を終えて、お互いに「こんなことしたんだよ」と伝え合っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539