最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:99
総数:394121
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月28日(火) 上学年 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに上学年で児童会引き継ぎ式を行いました。来年度から委員会活動に参加する4年生が見守る中、6年生から5年生に思いのこもったバトンが引き継がれました。よりよい老田小学校にしていくために、上学年で心を一つに頑張ろうという決意が姿となって表れていました。

2月28日(火) 5年生 自まんしたい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の自まんしたい会は、5年生の運営集会委員が進行を努めました。
 5年生からは歌の発表で参加しました。真剣な気持ちの伝わる歌声でした。
 また、会の前には表彰が行われました。ビーチボールの大会や県の書き初め大会等、様々な分野で活躍する子どもたちです。

2月28日(火)自まんしたい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の自まんしたい会を開催しました。縄跳び、ダンス、フラフープ、マジック、折り紙、歌など、バラエティに富んだ発表が見られました。どの発表も、自信をもって堂々とした姿でした。老田小学校のすてきがいっぱいでした。

3月1日(水) 4年生 卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業おめでとう集会で4年生は6年生への感謝の気持ちを劇で伝えました。子供たちは6年生に楽しんでもらいたいという気持ちで、おもしろ要素も取り入れました。4年生の子供たちは緊張した様子もありましたが、6年生に笑ってもらえて満足した表情も見せていました。

3月1日(火) 2年生 卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生さんと九九対決を行い、歌を贈りました。歌と態度で感謝の気持ちを伝えようとしていた子供達でした。

3月1日(火) 2年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月がスタートしました。3年生まで、あと少し。月初めのおみくじを引いている子供達の様子です。朝から元気いっぱい、笑顔いっぱいです。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
食パン
牛乳
鶏肉のトマトソース味
大根サラダ
米粉シチュー
デコポン
でした。
 今が旬の「デコポン」は柑橘類の中でも糖度が高く、甘くておいしいフルーツです。
 ビタミンパワーを取り入れて、風邪に負けず元気でいきましょう!
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

3月1日(水)植物も春の準備をしています

 登校した1年生の子供たちが、チューリップの球根を植えた鉢や桜を見たり、草むしりをしたりしています。
「桜のつぼみが膨らんできたよ」
「もふもふしているよ」
「チューリップの芽が伸びてきたよ」
 子供たちは、のびのびと春みつけをしていました。
 小学校の2回目の春が巡ってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3月になりました

 今朝は日差しが明るく、気温は18度まで上がるという予報もあり、弥生3月になったと実感します。
 保護者の皆さん、地域の方々、交通指導員さんが登校する子供たちを見守ってくださいました。
 どうもありがとうございました。朝はまだまだ寒いので、風邪をひかれませぬように、お気をつけてくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 2年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「スーホの白い馬」の学習を終えた子供達は、いろいろな国の昔話や、その土地に伝わるお話に興味があるようです。今日は、中国の民謡「王さまと九人のきょうだい」を読みました。読み終わった後には、読み返したり感想を言い合ったりしている子供達の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658