最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

職員の救命講習

 水泳の学習が始まります。
 職員がいざというときに適切に対応できるように、消防署の方に救命講習をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 国語「日常を十七音で」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、俳句を作成しています。今日は、何度も友達とアドバイスをし合った俳句を清書し、互いに読み合いました。感動する俳句がたくさんできあがりました。

3年生 6月のイメージは…?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図画工作科では、6月をテーマとした水彩画の下絵を作成しました。校庭に出て、6月らしい生き物を見つけて自分のイメージをふくらませました。「雨」「虹」など、あるモチーフを基本として自分だけの世界を想像することができました。

2年生 八尾図書館学校招待6

 早速、本を選びました。いつもなら、10冊まで借りることができるそうですが、今日は3冊までです。迷いながら本を選んでいました。
 初めて貸し出しカードを作ってもらった子も多かったです。
 これから、公共施設の使い方を守りながら、たくさん図書館を活用していってほしいと思います。

 富山市立図書館八尾東町分館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 八尾図書館学校招待5

 図書館の利用方法について、説明をしてくださいました。
 どこにどのような本があるのかを知ることができました。
「やさいの本が読みたいから・・・たしかこっちの方に・・・」と、自分で自分の読みたい本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 八尾図書館学校招待4

 読み聞かせをしてくださいました。
 初めて出会う本で、子供たちは興味津々でした。

 選ばれる本のテーマを松組と竹組で変えてくださいました。松組は「変身」が、竹組は「友達」がテーマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で、お茶を入れる学習をしました。初めての調理実習に、子供たちはわくわくしていました。班で協力し、美味しくいただきました。
 ※感染対策を十分にとりながら行っています。

4年生 Gs君

画像1 画像1
画像2 画像2
 SDGsを呼びかけよう係の子供が、SDGsのマスコットキャラクターGs君を折り紙で折っていました。へびのようにくねくねと動いて、みんな興味津々です。作り方を教えてもらって、一緒に作っていました。

4年生 あじさいの花

画像1 画像1
 二人の子供が、あじさいの花を家から持ってきてくれました。教室に花があると、気持ちまで明るくなります。

2年生 八尾図書館学校招待3

絵を使わず、言葉のみで物語を伝える「素話」をしていただきました。
「ねことねずみ」のお話をしていただきました。

お話の展開に興味をもって、真剣に聞く子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月5日)
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265