最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:167
総数:974949
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

20日(月) 学びの様子【1学年】

1年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:数学】
【写真中:英語】
【写真下:保健体育】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(月)桜開花!

桜の開花宣言が日本列島を北上する中、ついに東部中学校の桜も咲き始めました!
画像1 画像1

20日(月)書きそんじハガキ回収 感謝状

生徒会で取り組んだ「書きそんじハガキ回収」の感謝状が、富山ユネスコ協会から届きました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
次年度もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1

20日(月) 生徒議会・専門委員会

本日放課後、後期最後の生徒議会と専門委員会を行いました。
新年度に向けて、活動の良い点を引継ぐとともに、よりよい東中をめざした活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

20日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(魚のかば焼き、はりはり和え)
 牛乳
 みそ汁
 五目ごはん
江戸の伝統的な郷土料理「蒲焼き(かばやき)」は、身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理で、照り焼きの一種です。
画像1 画像1

20日(月) 学年レクリエーション【2学年】

本日、2年生は今年度最後の学年レクリエーションを行いました。ドッジボールとビーチバレーで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(いり大豆和え、赤魚の塩焼き)
 牛乳
 鶏肉と根菜のごま煮
 ごはん
「赤魚(あかうお)」とは魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚の総称を指します。国産で代表的なものは「アコウダイ(赤魚鯛)」で、普段は深海に生息しているのだそうです。
画像1 画像1

17日(金) 学びの様子 【1学年】

1年生の授業の様子です。
【写真上:数学】
【写真中:保健体育】
【写真下:学活】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(金) 学びの様子【2学年】

2年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:英語】
【写真中:理科】
【写真下:数学】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【お詫び】連絡アプリtetoru欠席連絡システムの設定ミス

本日3/16(木)から連絡アプリtetoruによる欠席連絡システムの運用を開始しましたが、ホーム上の設定ミスで連絡を受け付けられない状態となっておりました。大変申し訳ありませんでした。現在は、すでに復旧しておりますので、明日からの連絡に支障はありません。

なお、連絡の際には以下の点に留意してください。
・欠席等の連絡の受付は、午前8時までとしています。
・8時以降は学校まで電話連絡をお願いします。
・入力される際は、欠席、遅刻、早退、遅刻/早退を選択し、理由を選んでください。
・理由の「その他」を選択する場合は、具体的な理由を「備考」の欄に記入してください。
・遅刻、早退の場合は、予定時間の入力をしてください。
・なお、入力内容を確認するため、学校から連絡をさせていただく場合もあります。
以上、ご理解とご協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749