最新更新日:2024/06/20
本日:count up153
昨日:186
総数:751574
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月7日(火) 【図画工作科】未来の富山市 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目の図画工作では、未来の富山市を想像して描きました。
 今回は、色塗りをしっかり仕上げました。

6月7日(火) 血液の働き 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 聴診器を使って脈拍や拍動を実感しました。
 ちなみに、生まれてから今日まで心臓はどれだけ動いたのかが話題になりました。
 みんなで計算すると、12年間で3億回以上も拍動していたことが分かりました。
 

6月6日(月) 【学級活動】宿泊学習の振り返り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の学級活動では、宿泊学習の振り返りをしました。
 自分が頑張ったこと、同じ班の人が頑張ったこと、班の全員で頑張ったことなど、たくさん頑張ったことを振り返りました。

サンショウウオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話を始めて3週間がたちました。水を替えるついでに、サンショウウオを観察しました。エラがなくなり、陸にあがるようになった幼生も1匹、現れました。

分担してお世話をしています 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
メダカ、サンショウウオ、田んぼの様子について、生活班でローテーションでお世話をしています。水を替えたりえさをやったり、田んぼの担当者は、水の張り具合や温度を見ながら、お世話をしています。

6月2日(木) 松井さんの行動を支えているものは? 6年生

画像1 画像1
 道徳科では、一日も休まずに交通指導員としての役割を果たしている松井さんについて話し合いました。
 松井さんの行動を支えているものは何だろう?
 自分たちで作り上げた問いに向かって、真剣に話し合う姿がすてきでした。

6月2日(木) ぐんきらばたけ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐんきらばたけで育てている野菜たちがぐんぐん成長しています。成長するにつれて、つるがのびてからまっていたので、支柱をつけてまっすぐのびるようにしました。また、赤ちゃんきゅうりや赤ちゃんトマトもできはじめてきました。これからの成長も楽しみですね。

くわしく観察しよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、メダカが孵化しました。赤ちゃんメダカにはおなかに栄養の袋があるのか、確かめたい。メダカの卵の中を詳しく見たいという子どものたちの声を受けて、解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡を使って観察しました。メダカの卵は血管も見ることができ、みんな真剣に観察していました。

5月31日(火) ミュージカル 6年生

画像1 画像1
 今年度の6年生は、総合的な学習の時間でミュージカルに挑戦します。
 今日は、劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」というミュージカルを鑑賞しました。
 劇団四季の世界に一気に引き込まれた子供たちでした。

6月1日(水) 【理科】ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の理科では、校庭で育てているヘチマの観察をしました。
 子葉が出た後、本葉が出ている子やまだ子葉の子もいましたが、長さを測ったり、触ってみたりとていねいに観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752