最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:79
総数:283135
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月31日(水) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1・2年生は水泳記録会です。何人かの子供たちが初めて25mを泳ぎきり、大きな拍手が送られました。画像は記録会前のアップの様子です。
 3年生は算数。大きな数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 授業風景

 4年生は国語の確認テストです。
 5年生は中庭のヘチマの観察に行く準備をしていました。
 6年生は自由研究の発表をするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 5・6年 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生のプール学習の様子です。天気もよく気温も高かったので、気持ちよさそうに子供たちは泳いでいました。後半には水泳記録会をしました。子供たちは、夏休みに練習した成果を発揮しようと力の限り泳いでいました。

8月31日(水) 6年 チャレンジ陸上記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、来週に行われるチャレンジ陸上記録会に向けて練習しています。今日は、走り幅跳びをしました。子供たちは、腕を大きく振り上げ、高く踏み切ったり、踏切マットにしっかりと足が入るように助走位置を確認したりして練習に取り組みました。

8月31日(水) コロナ対策

 2学期がスタートして、本校のコロナ対策は1学期と同様に行っています。
 熱中症対策が必要な場合を除いて、子供たちのマスク着用のほか、スクール・サポート・スタッフや養護教諭が、1日1回、多くの児童が触れるドアや手すり等を消毒しています。
 給食時間は机の間隔をしっかりと確保しています。ただ、完全黙食ではなく楽しい放送に反応しての小さな会話は行っています。食事時間を少しでも楽しくする配慮です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) コロナ対策

 教室内での授業中、子供たちは基本的にマスクを着用しています。「新たな感染症とともに」Vol.19にあるように、マスクを着用したままがつづくとマスク内の二酸化炭素濃度が高くなり、学習効率に影響があります。そこで、発言のない場面(例 確認プリントに取り組む)では、マスクを外すこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・ホタテの香味焼き
・もずくのチャプチェ
・ゴマけんちん
・黒糖大豆
・牛乳   でした。
 風が強く暑い1日でしたが、食欲が衰えることはなく、浜黒崎のみんなは、給食をおいしくいただきました。おかげで昼休みは元気いっぱいグラウンドや前庭で遊べました。

8月31日(水) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。朝、ご家族から聞いたのか、天気予報を見たのか、「今日は35度になるから暑いよ」と教えてくれる子供が何人もいました。本当に今日は暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は国語。「いちねんせいのうた」という詩の勉強です。
 2年生は国語の確認テストを実施していました。
 3年生は水泳記録会。記録測定前のアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 授業風景

 4年生は水泳記録会。記録測定前のやる気が伝わります。
 5年生は図工。「糸のこスイスイ」制作中です。
 6年生は家庭。トートバッグ等の袋の工夫を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413