最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:225
総数:1231928

校外学習その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まちを歩きながら、地域の方に元気よく挨拶をしたり、海の近くのまちの雰囲気を感じたりしている子どもたちでした。お昼ご飯は、それぞれのファミリ−ごとに場所を選んで、気持ちよい天気の下、おいしくいただきました。

校外学習その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生地のまちには、たくさんの清水があります。地図を片手に一つ一つ巡り、飲み比べをしながら、それぞれの水の違いを飲み味わっていました。地域の方の善意で、家の中にある清水も見せていただいたファミリーもありました。

校外学習その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で黒部市の生地地域に行ってきました。明日でお別れする教生先生方との時間も大切にしながら、清水のまち、生地でのファミリー活動を行いました。

秋の校外学習「富山県中央植物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリアスホールでどんぐり工作をしました。秋の木の実を好きな形の木の土台に貼り付け、思い思いの形に作り上げました。

秋の校外学習「富山県中央植物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 フローラルステージの芝生広場で昼食を食べました。ファミリーごとに敷物を引き、楽しくお弁当を食べました。朝からの雨がうそのように上がり、秋晴れの中、涼しい風心地よい一時でした。

秋の校外学習「富山県中央植物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の季節を感じながら、仲間と協力し合って活動することをめあてに、初めてバスで移動する校外学習に行きました。植物園のエントランスを抜けると、大きな朝顔のグリーンカーテンが、私たちを歓迎してくれる如く咲き誇っていました。子どもたちは、「きれいな花だね」「この植物大きいね。何ていう名前かな」と話しながら、見頃の植物の観察を楽しんでいました。

2組 校外学習(3年生)

 八尾の古い街並みと堀川の街並みを比べたり、ねいの里ではたくさんの生き物を見つけたりするなど、一人ひとりが学びを意識して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おわらの踊りを楽しむ子どもや八尾の街の様子をよく見ている子どもたちでした。ねいの里では、様々な生き物を見て、堀川の町との違いを感じていました。

3組 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の子どもたちは、いろいろなものを見付け、感じていました。街にも自然にも学ぶことがたくさんあったようでした。

4組 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習でした。4組の子どもたちは、時間の守って行動したり、森の中や展示館で生き物と楽しそうに触れ合ったりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912